• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品機能性評価ツールとしてのnon-coding RNAの有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K05514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所

研究代表者

亀井 飛鳥  地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所, 食品機能性評価, 研究員(任期無) (40514112)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードiron / non-coding RNA / transcriptome / ncRNA / 鉄 / iron deficiency
研究成果の概要

近年、ゲノムの転写産物のうち、かつてはジャンクと考えられていたnon-coding RNA(ncRNA)も機能性を持つことが示され、生体応答の新側面を捉えることが可能となった。本研究では食品の機能性評価にncRNAの解析を新規導入し、より詳細なトランスクリプトミクスへと発展させることを目指し、食餌性の鉄の過不足条件を例に解析を実施した。その結果、ncRNAも食餌の違いに機敏に応答すること、本条件下においては、鉄の主要貯蔵臓器である肝臓よりも血液における変動が顕著であることを捉えた。すなわち食に応答するマーカー分子として、coding RNAに加え、ncRNAを活用することの有効性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体内の変化を広く捉える方法はオミクス(omics)であるが、変化の初期段階を評価し、網羅性や感度の高い手法のひとつがトランスクリプトミクスである。この特性から、生体内の僅かな変化の検出が必要とされる食品の機能性評価においてはmRNAの解析が活用されてきた。一方、ncRNAは、がん等の疾病で顕著に応答して変動することが明らかにされているが、食品摂取に対する応答についての報告はほとんどなかった。本研究では、食品の機能性評価にncRNAの解析を導入し、食餌条件の違いに明確に応答することを捉え、評価ツールとしての有効性を示した。今後、食品の機能性評価における活用・展開が期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Intake of sake-cake and rice-koji mixture improves intestinal barrier function in mouse2019

    • 著者名/発表者名
      Kawakami,S., Ito, R., Maruki-Uchida, H., Kamei, A., Yasuoka, A., Toyoda,T., Ishijima, T., Nishimura, E., Morita, M., Sai, M., Abe, K., and Okada, S.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 号: 2 ページ: 449-449

    • DOI

      10.3390/nu12020449

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A maple syrup extract alters lipid metabolism in obese type 2 diabetic model mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda,T., Kamei,A., Ishijima,T., Abe,K., and Okada,S.
    • 雑誌名

      Nutrition and metabolism

      巻: 16 号: 1 ページ: 84-84

    • DOI

      10.1186/s12986-019-0403-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自然薯ムカゴ摂取の代謝に対する影響2021

    • 著者名/発表者名
      篠﨑文夏、亀井飛鳥、嶋田耕育、荒井綜一、阿部啓子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 着圧がマウス肝臓遺伝子発現に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      篠﨑文夏、嶋田耕育、亀井飛鳥、野原正勝、立田みどり、渡邉隆之、徳田充孝、阿部啓子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 体幹への着圧が代謝・生理機能に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田耕育、野原正勝、篠﨑文夏、亀井飛鳥、立田みどり、渡邉隆之、徳田充孝、阿部啓子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a NFκB-responsive cell system and anti-inflammatory effect of 1-deoxynojirimycin in mulberry leaves2019

    • 著者名/発表者名
      Hideo Satsu, Mizuki Honda, Asuka Kamei, Mio Aida
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Food Factors (ICoFF2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 食品の機能性を評価するために2019

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥
    • 学会等名
      「食品ニューテクノロジー研究会」例会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 未病と食品の機能性2019

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥
    • 学会等名
      第84回日本技術士会神奈川県支部CPD講座
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品の機能性評価~わずかな差の検出への試み2019

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥
    • 学会等名
      BioJapan2019/再生医療JAPAN2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品の機能性評価事例2019

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥
    • 学会等名
      戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自然免疫制御技術研究組合第8回シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Human intervention trial on maple syrup to evaluate its preclinical effects2019

    • 著者名/発表者名
      阿部啓子、亀井飛鳥、豊田集
    • 学会等名
      the 257th ACS (American Chemical Society) National Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒトを対象とする食品機能性評価への取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥
    • 学会等名
      ILSI Japan 寄付講座「機能性食品ゲノミクス」主催シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishment of a stable NFkB-responsive cell line and analysis of anti-inflammatory food substances2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Honda, Mio Aida, Asuka Kamei, and Hideo Satsu
    • 学会等名
      日本動物細胞工学会国際会議(JAACT2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi