• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子ドットの粒子追跡法を用いた食品ゲルの構造変化の計測

研究課題

研究課題/領域番号 18K05519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

槇 靖幸  九州大学, 理学研究院, 准教授 (50400776)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード食品 / ゲル / ソフトマター / 粒子追跡法 / 食品ゲル / 量子ドット / エイジング
研究成果の概要

試料中に分散させたコロイド粒子(プローブ粒子)の運動の解析により試料の構造・物性の空間的不均一性を計測する粒子追跡法を利用した、食品関連ゲルの微視的な構造・物性の緩やかな経時変化(エイジング)の計測方法を検討した。プローブ粒子のゲル網目への吸着における粒子の表面構造と大きさの影響を明らかにした。例えば量子ドットのような、数10 nm以下の蛍光微粒子は、ゲル化後のエイジングにおけるゲルの構造・物性変化を測定するためのプローブ粒子として有効であることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食品は熱力学的に非平衡状態なので、その微視的構造は時間と共に変化する。これによって離水などが生じ、おいしさに関わる食感や呈味成分の放出に影響を及ぼすことがある。本研究は、粒子追跡法の食品関連分野への展開の可能性を明らかにするものであり、これによって離水などの現象の物理的解釈が進むことにより、食品加工法の改良等に寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of Multi-Channel Collagen Gels Investigated Using Particle Tracking Microrheology2021

    • 著者名/発表者名
      Junta Yonemoto, Yasuyuki Maki, Isabel Koh, Kazuya Furusawa, Masahiko Annaka
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

      巻: 22 号: 9 ページ: 3819-3826

    • DOI

      10.1021/acs.biomac.1c00666

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粒子追跡マイクロレオロジーと食品のレオロジーへの応用可能性2021

    • 著者名/発表者名
      槇 靖幸
    • 雑誌名

      月刊ファインケミカル

      巻: 50 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Gelation of fish gelatin studied by multi-particle tracking method2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Maki, Masahiko Annaka
    • 雑誌名

      Food Hydrocolloids

      巻: 110 ページ: 105525-105525

    • DOI

      10.1016/j.foodhyd.2019.105525

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コラーゲンの多管構造ゲル形成における懸濁コロイド粒子の挙動2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑涼平, 槇 靖幸, 安中雅彦
    • 学会等名
      第45回日本バイオレオロジー学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 粒子追跡法を用いた多管構造コラーゲンゲル形成のレオロジー2021

    • 著者名/発表者名
      槇靖幸、米本純太、安中雅彦、古澤和也
    • 学会等名
      第44回日本バイオレオロジー学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子追跡法によるミクロな厚みの流体のレオロジー2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤周、槇靖幸、安中雅彦
    • 学会等名
      第44回日本バイオレオロジー学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粒子追跡法による多管構造コラーゲンゲル形成過程の観察2020

    • 著者名/発表者名
      米本純太,槇 靖幸,安中雅彦,古澤和也
    • 学会等名
      第43回日本バイオレオロジー学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Formation of Multi-Channel Collagen Gels Studied by Particle Tracking Microrheology2019

    • 著者名/発表者名
      Junta Yonemoto, Yasuyuki Maki, Masahiko Annaka
    • 学会等名
      Grand Views of Soft and Liquid Matter Physics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 温度応答性ブロック共重合体水溶液のレオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      米本純太,槇 靖幸,安中雅彦
    • 学会等名
      第42回日本バイオレオロジー学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 分散系物理化学研究室webページ

    • URL

      http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/softmatter/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi