研究課題/領域番号 |
18K05579
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39010:遺伝育種科学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
築山 拓司 近畿大学, 農学部, 准教授 (00423004)
|
研究分担者 |
谷坂 隆俊 吉備国際大学, 農学部, 教授 (80026591)
奥本 裕 摂南大学, 農学部, 教授 (90152438)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 転移因子 / イネ / エピジェネティック / 進化的軍拡競争 |
研究成果の概要 |
本研究から、①イネの亜種間交雑によってPingのプロモーター領域のメチル化が低下することでPingは活性化するが、自殖によって世代を経るごとにメチル化が進行し、再びPingが不活性化すること、②新規転移因子の出現は宿主ゲノムにとって内因性ストレスであり、宿主ゲノムは転移因子に対する防御応答として酸化還元関連遺伝子などを活性化していること、および③mPingは日本のイネ育種において2つの段階を経て不活性化したことが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、DNAメチル化によって抑制されているPingは亜種間交雑によるメチル化の低下によって再活性化するものの、自殖によって世代を経るごとにメチル化が進行し、再びPingが不活性化することを明らかにした。このことは、ゲノムと転移因子の進化的軍拡競争の一端をリアルタイムで観察した貴重な事例である。今後、Pingの発現を制御するエピジェネティック修飾の消去と再構成の機構を解析することで、転移因子に対して宿主ゲノムがどのようにして自身を守っているのかを理解する手掛かりになる。
|