• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

四季成り性を消失した変異株を用いたイチゴ季性遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K05633
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

本城 正憲  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上級研究員 (40401195)

研究分担者 黒倉 健  宇都宮大学, 農学部, 講師 (10650898)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードイチゴ / 季性 / 四季成り性 / 一季成り性 / 突然変異体 / 開花不良 / 栽培イチゴ / 8倍体
研究成果の概要

四季成り性品種なつあかりから見出された四季成り性を消失した変異株と正常株を交配してF1およびF2系統を作出し、季性に関する表現型と遺伝子型を明らかにした。次世代シーケンサーを用いて取得したF1系統の塩基配列を、塩基配列が公開されているCamarosaと比較したところ、変異型とCamarosaでは計268345個の変異が見出だされ、うち42804個が、四季成り性遺伝子座が座乗すると推定される第4連鎖群から見出された。また、正常型とCamarosaでは計286355個の変異が見出され、うち57824個が第4連鎖群に座乗すると推定されるものであった。このうち4339の遺伝子を候補因子として選定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

イチゴは生食用やケーキ等業務用として周年需要があるが、6月から11月にかけての夏秋期は生産量が落ち込み端境期となっている。国内の寒冷地・高冷地では、冷涼な気候を活かして、夏秋期に主に業務用として果実を出荷する夏秋どり栽培が行われ、高単価販売による高収益経営が行われている。しかし、夏秋どり栽培で用いられている四季成り性品種の歴史は浅く、収量性や日持ち性、輸送性などの改良が求められている。四季成り性を支配している遺伝的基盤を明らかにすることは、夏秋どりイチゴの収量性の安定化や品種改良に大きく貢献するだけでなく、適応度や繁殖戦略に大きく影響する生活史の変化をもたらす遺伝的基盤の解明につながる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] DNA Marker Linked to Everbearing Flowering Gene in Cultivated Strawberry, with High Applicability to Various Breeding Populations2020

    • 著者名/発表者名
      Masanori Honjo, Hiroaki Koishihara, Hikaru Tsukazaki, Satoru Nishimura, Susumu Yui
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 89 号: 2 ページ: 161-166

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-034

    • NAID

      130007829008

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Confirmation of Everbearing Mutants in the Everbearing Strawberry Cultivar ‘Natsuakari’ and the Effect of an Overwintering Condition on Inflorescence and Runner Development2020

    • 著者名/発表者名
      Hamano Megumi、Honjo Masanori、Sato Shiori、Ito Atsushi、Machita So、Matsushima Uzuki、Okada Masumi、Kato Kazuhisa
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 89 号: 2 ページ: 167-174

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-133

    • NAID

      130007828976

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 四季成り性イチゴ品種の暖地冬春季栽培における開花およびランナー発生特性の解明と適正品種の選定2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤(飛川)みのり、本城 正憲、曽根 一純、森下 昌三、由比 進
    • 雑誌名

      園芸学研究

      巻: 18 号: 3 ページ: 215-226

    • DOI

      10.2503/hrj.18.215

    • NAID

      130007720204

    • ISSN
      1347-2658, 1880-3571
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 四季成り性イチゴ‘なつあかり’の夏秋どり栽培に及ぼす栽培時期,越冬条件,長日処理の影響2019

    • 著者名/発表者名
      濱野惠
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 採苗時期と越冬時の温度環境が四季成り性イチゴ‘なつあかり’とその変異株の花房とランナー発生に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      濱野惠、佐藤史織、本城正憲、松嶋卯月、岡田益己、加藤一幾
    • 学会等名
      園芸学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi