• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

定置網から脱出したウミガメの生理的状態を指標とした混獲回避手法の有効性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K05684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39060:生物資源保全学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

塩出 大輔  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (40361810)

研究分担者 奥山 隼一  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水研機構(長崎), 主任研究員 (80452316)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードウミガメ / 混獲 / 心拍数 / 心電ロガー / 加速度ロガー / 血液性状 / 水温 / 混獲回避 / 活動量
研究成果の概要

希少生物の混獲回避手法として,定置網漁業におけるウミガメ脱出支援システムを例に挙げ,その有効性の科学的な評価を目的として,脱出したウミガメの状態とその回復過程の分析を行った。アカウミガメとアオウミガメを対象として,心電ロガー,加速度ロガー,血液性状分析機を用いることにより,ウミガメの生理的状態(血液性状・心拍数),行動(呼吸・活動量・遊泳様態)を計測し,平常時,脱出前(網内),脱出後において比較した。両種ともに混獲中における突き上げ行動時には心拍数が顕著に増加したが,出網後には徐々に減少し,約1日後には心拍数,血液中の乳酸値,二酸化炭素分圧値ともに平常値に戻ることが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

漁業における混獲問題は,生物多様性保全や生態系の維持を踏まえた持続的な生産体制の構築において極めて重要な課題であるが,混獲回避手法の開発が十分でなく,また混獲状態から逃れた個体の健康状態の把握による有効性の評価例は皆無であった。本研究では,これまで困難であったウミガメ類の心拍計測技術を構築するとともに,心拍数の変動と活動量との関係を整理し,さらに心拍数と血液性状の推移から混獲回避手法の有効性を評価する手法を提示した点で非常に意義深いものである。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A newly developed soft-type turtle releasing device (Soft-TRD) for setnet fisheries2021

    • 著者名/発表者名
      Shiode D, Shiozawa M, Hu F, Tokai T, Hirai Y.
    • 雑誌名

      Aquaculture and Fisheries

      巻: in press 号: 4 ページ: 359-366

    • DOI

      10.1016/j.aaf.2020.06.011

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heart rate and cardiac response to exercise during voluntary dives in captive sea turtles (Cheloniidae)2020

    • 著者名/発表者名
      Okuyama J, Shiozawa M, Shiode D
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 9 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1242/bio.049247

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavioural characteristics of loggerhead turtles (Caretta caretta) in a submerged bag net of a setnet observed in a bycatch simulation and the development of a turtle releasing device2019

    • 著者名/発表者名
      Shiozawa M, Shiode D, Okuyama J, Hu F, Tokai T.
    • 雑誌名

      Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems

      巻: 29 号: 12 ページ: 2107-2115

    • DOI

      10.1002/aqc.3201

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A newly developed soft-type turtle releasing device (Soft-TRD) for set net fisheries2019

    • 著者名/発表者名
      Shiode D, Shiozawa M, Hu F, Tokai T, Hirai Y.
    • 学会等名
      Symposium on Responsible Fishing Technology for Healthy Ecosystems and Clean Environment
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アオウミガメの心拍と活動に対する応答2019

    • 著者名/発表者名
      奥山隼一,塩澤舞香,塩出大輔
    • 学会等名
      第15回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi