• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固着性動物群集が沿岸生態系の生物多様性形成および餌料環境にもたらす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

広瀬 雅人  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (10809114)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード固着性動物 / 種組成 / 出現動態 / 小型甲殻類 / コケムシ / 摂餌生態 / 多様性 / 環境収容力 / ワレカラ / 摂餌行動 / 環境DNA / 棲み込み / 表在性動物 / 分類 / 生活史
研究成果の概要

岩手県大槌湾,越喜来湾,および宮城県松島湾において,試験板を用いた調査,およびROVによる海底の生物群集の観察を行い,付着生物の種組成や季節消長と生息環境,そこに棲み込む小型底生生物の種組成との関係を明らかにした.また,環境水に含まれる環境DNAを用いて,試験板による調査結果を検証した.加えて,固着性動物群集を利用する小型甲殻類の種組成と個体数,摂餌行動についても調査・観察し,それらの生活史の概要と沿岸生態系における重要性を示した.さらに,試験板上で優占するフサコケムシを対象に,異なる水温,流速,餌濃度環境下での摂餌生態を観察し,各種環境と摂餌量との関係を明らかとした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,三陸沿岸域の養殖施設等にみられる固着性動物について,細かな環境の違いでその種組成や生物量が大きく異なることを明らかとした.この結果は当該海域における固着性動物の出現動態の把握や今後の予測を行う上で重要な知見になると期待される.また本研究は,固着性動物群集に棲み込む小型底生生物の具体的な種組成や生物量のほか,異なる環境下でのフサコケムシの摂餌量も初めて明らかにした.これらの結果はいずれの動物も沿岸域の餌料環境や生物量に少なからず影響を及ぼすことを示しており,ここで得られた具体的なデータは,今後の沿岸生態系モデルの構築や環境収容力推定において有用な情報を提供すると期待される.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 餌料環境がコケムシの卵黄栄養型幼生の行動に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      大木雄介,広瀬雅人
    • 学会等名
      2021年度日本付着生物学会研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 岩手県越喜来湾および大槌湾における付着板を用いたコケムシの出現動態に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      須山幹彦,広瀬雅人
    • 学会等名
      2021年度日本付着生物学会研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 異なる水温・流速・餌濃度環境下におけるフサコケムシの摂餌量2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬雅人,大橋孝輔,田口銀嗣,大木雄介
    • 学会等名
      2020年度日本付着生物学会研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 養殖漁業に関わる付着生物の生態2020

    • 著者名/発表者名
      広瀬雅人
    • 学会等名
      大船渡市漁業就業者確保育成協議会主催 漁業に関する勉強会「漁場環境について考える」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三陸沿岸の水中垂下物上の固着性動物群集をとりまく海洋生物学2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬雅人
    • 学会等名
      2019年度日本付着生物学会シンポジウム「三陸における付着生物研究」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Experimental study on the effect of temperature, flow velocity, and particle concentration on feeding and digestion in Bugula neritina2019

    • 著者名/発表者名
      Hirose M., Ohashi K. and Taguchi G.
    • 学会等名
      18th International Bryozoology Association Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岩手県越喜来湾の人工構造物上にみられる付着生物群集を利用する表在性動物の種組成と生活史2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬雅人,古谷恵亮,小林勇太,難波信由
    • 学会等名
      2019年度日本付着生物学会研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大槌湾・越喜来湾の付着生物群集と底生無脊椎動物の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      広瀬雅人
    • 学会等名
      いわて海洋コンソーシアム研究者交流会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi