• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多日照地域の温室の省エネルギー化と作物生育の向上に資する太陽電池ブラインドの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05903
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関島根大学

研究代表者

谷野 章  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (70292670)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード再生可能エネルギー / 温室 / 太陽光発電 / 遮光 / 太陽電池 / 光
研究成果の概要

多日照地域の温室栽培における電力需要を太陽光発電で賄いつつ、作物の収量と品質を向上させる、ブラインド型の動的遮光機能を有する半透過型太陽光発電システムを開発した。あらかじめ設定した日射閾値を超えると、ブラインドは温室屋根面と平行角度まで回転して、40%程度遮光しつつ発電した。日射強度が閾値を下回ると、屋根面と垂直の角度にブラインドは向きを変えて温室内への日射の取り込みを優先した。制御システムの自己電力消費を賄うための十分な量の電気エネルギーをブラインドが発電しつつ、日射強度に応じて遮光率を自律的に変化させることができた。ブラインド背後の遮光条件でキュウリ実生を育て、日射制御の効果を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発途上国の人口増加と地球規模の温暖化は、食料生産を担う農業分野に、土地面積当たりの生産量の増加と CO2排出削減を同時に迫っている。温室栽培は野菜や果物の生産において重要な役割を担っているが、地下資源由来の燃料や電力の消費に依存しているため、農業分野における主要なCO2排出源となっている。また、燃料や電力価格の上昇は生産者の収益減に直結する。したがって、温室栽培におけるエネルギー消費量を大幅に削減しつつ、作物生産効率を向上させる技術の開発が求められる。本研究で開発した太陽電池ブラインドシステムは、多日照地域の温室において作物と電力の両方を同時に生産する方法を具体的に示した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Sassari(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Sassari(イタリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Feasibility study of a blind-type photovoltaic roof-shade system designed for simultaneous production of crops and electricity in a greenhouse2020

    • 著者名/発表者名
      Zhi Li, Akira Yano, Hidekazu Yoshioka
    • 雑誌名

      Applied Energy

      巻: 279 ページ: 115853-115853

    • DOI

      10.1016/j.apenergy.2020.115853

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Energy sustainable greenhouse crop cultivation using photovoltaic technologies2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Yano, Marco Cossu
    • 雑誌名

      Renewable and Sustainable Energy Reviews

      巻: 109 ページ: 116-137

    • DOI

      10.1016/j.rser.2019.04.026

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrical energy producing greenhouse shading system with a semi-transparent photovoltaic blind based on micro-spherical solar cells2018

    • 著者名/発表者名
      Zhi Li, Akira Yano, Marco Cossu, Hidekazu Yoshioka, Ichiro Kita, Yasuomi Ibaraki
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 11 号: 7 ページ: 1681-1681

    • DOI

      10.3390/en11071681

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 太陽電池を屋根面に装着した温室の研究事例紹介2019

    • 著者名/発表者名
      谷野章
    • 学会等名
      園芸学会令和元年度秋季大会 小集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 温室遮光制御用半透過太陽電池ブラインドシステムのエネルギー収支2019

    • 著者名/発表者名
      李治,谷野章,喜多威知郎,吉岡秀和,荊木康臣
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2019年千葉大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi