• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業ビッグデータ活用によるトマト機能性成分の高含有化条件の探索と予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K05907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

圖師 一文  宮崎大学, 農学部, 教授 (50435377)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードトマト / 機能性成分 / 予測モデル / アスコルビン酸 / ポリフェノール / 抗酸化活性 / 栽培環境 / 農業データ / ビタミンC / 農業ビッグデータ / 光環境
研究成果の概要

本研究は,実際の栽培現場から得られる農業ビッグデータを利用しトマトの機能性成分含量向上のための条件探索および含量予測モデルを作成し,そのメカニズムの解明をふまえて検証することを目的とした.研究の結果,実際の栽培現場から得られる農業ビッグデータを利用しトマトの機能性成分(アスコルビン酸,ポリフェノールおよび抗酸化活性)向上のための光環境の重要性を明らかにできるとともに,含量予測モデルを構築できた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

トマトは機能性成分が豊富な野菜の一つであるが,その含量を予測する技術は未開発である.トマトの収量や生育の予測モデルは国内外の多くの研究グループが進めているが,機能性成分含量予測モデルを構築した研究成果は国内外を見渡しても無く,本研究が初めてである.これらのことから,本研究で得られた知見は,我が国のデータ駆動型スマート農業技術への貢献だけでなく,機能性成分における新たな研究の幕開けとなる大きなインパクトを持つ.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Effect of light intensity and wavelengths on ascorbic acid content and the antioxidant system in tomato fruit grown in vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Zushi Kazufumi、Suehara Chisato、Shirai Minori
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 274 ページ: 109673-109673

    • DOI

      10.1016/j.scienta.2020.109673

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異なるイチゴ圃場における葉厚と果実品質の季節変動および関連性2020

    • 著者名/発表者名
      津々木寛,松浦桃香,高橋ひろみ,霧村雅昭,圖師一文
    • 学会等名
      園芸学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 異なる光波長がin vitro培養トマト果実のアスコルビン酸含量に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      末原千聖,圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2019年千葉大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 光環境がin vitro培養トマトのアスコルビン酸含量および 抗酸化システムに及ぼす影響の品種間差2019

    • 著者名/発表者名
      白井未紀,末原千聖,圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部 2019 年久留米大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ミニトマト長期多段取り栽培におけるアスコルビン酸含量の季節変動2019

    • 著者名/発表者名
      福田大輝,久須美剣,圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部 2019 年久留米大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 光環境がIn vitro培養トマト果実の抗酸化システムに及ぼす影響の品種間差2018

    • 著者名/発表者名
      末原千聖, 永木理子, 圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩ストレスがIn vitro培養トマト果実のアスコルビン酸および抗酸化システムに及ぼす影響の品種間差2018

    • 著者名/発表者名
      永木理子, 圖師一文, 末原千聖
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乾燥ストレスとソバージュ仕立ての組み合わせがトマトの食味・機能性成分含量に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      田北昂平, 圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 光環境がIn vitro培養トマト果実のアスコルビン酸含量に及ぼす影響の品種間差2018

    • 著者名/発表者名
      圖師一文, 末原千聖, 永木理子
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2018年東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乾燥ストレスとソバージュ仕立ての組み合わせがトマトの果実品質に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      田北昂平, 圖師一文
    • 学会等名
      日本生物環境工学会2018年東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi