• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模ほ場における作物群落内部のイメージングと可視化技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41040:農業環境工学および農業情報工学関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

山本 聡史  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (20391526)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード作物群落 / 全方位カメラ / 生育情報 / ドローン / 自律走行車両 / ポイントクラウド / フィールドセンシング / 画像処理 / 可視化
研究成果の概要

ドローンを補完するフィールドセンシング技術を確立するため、大規模ほ場の作物群落に分け入って、内部の画像を撮影した。効率良く情報を得るため、全方位カメラを用いて収穫間近のイネ、トウモロコシ、ダイズの作物群落を撮影した。さらに、大規模ほ場の任意の場所で撮影するため、RTK-GNSSを搭載したドローンや自律走行車両にステーを取りつけ、その先端に全方位カメラを装着し撮影した。その結果、揺れの影響などが明らかになるとともに、ドローンでの撮影が困難で、かつ、生産者が見ることがないような群落内部の様子を撮影できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドローンを用いた生育情報のモニタリング技術が普及しつつあるが、ほ場全体をカバーするためには、ドローンの飛行時間の制約により、一定以上の高度から空撮する必要がある。このため、作物に近づいて撮影することはほとんどなく、ほ場中央の作物の詳細な生育情報を把握することが難しかった。本研究の成果により、RTK-GNSSの高精度な位置情報に基づき、ほ場の任意の場所の全方位画像を得ることができることから、ドローンを補完する生育モニタリングの基盤技術の確立に寄与できた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Onion Bulb Counting in a Large-scale Field Using a Drone with Real-Time Kinematic Global Navigation Satellite System2020

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Satoshi、MADOKORO Hirokazu、NISHIMURA Yo、YAJI Yukio
    • 雑誌名

      Engineering in Agriculture, Environment and Food

      巻: 13 号: 1 ページ: 9-14

    • DOI

      10.37221/eaef.13.1_9

    • NAID

      130008031767

    • ISSN
      1881-8366
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エネルギー自給型の超軽量除草ロボットに関する基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      山本聡史, 阿久津雄大, 西村洋, 保田謙太郎
    • 学会等名
      R2年度農業食料工学会東北支部大会, オンライン, 2020.12.19
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Onion Bulb Counting in a Large-scale Field Using a Drone with RTKGNSS2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto. S., Madokoro, H., Nishimura, Y., Yaji, Y.
    • 学会等名
      2019 International Joint Conference on JSAM, SASJ and CIGR VI Technical Symposium joining FWFNWG and FSWG Workshops
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi