• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豚インフルエンザウイルスの増殖性の分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05975
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小澤 真  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (50568722)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードインフルエンザウイルス / 豚 / 増殖性 / 分子基盤 / 人工合成 / 豚インフルエンザ
研究成果の概要

畜産および公衆衛生の両面において重要な豚インフルエンザウイルスのウイルス学的特性の解明を目的として、ウイルスの人工合成技術を樹立・活用し、ブタ細胞における増殖性の分子基盤を解析した。ウイルスのポリメラーゼ活性を規定する4遺伝子分節だけでなく、全8遺伝子分節組み合わせが、ブタ細胞におけるウイルス増殖に重要であることが明らかとなった。また、現在の野外流行株の多くは、ブタ細胞において優れた増殖性を示す遺伝子分節構成を備えていることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

豚インフルエンザウイルスは畜産衛生と公衆衛生の両面において重要な病原体であり、その特性の解明は社会的命題のひとつだが、ヒトの季節性インフルエンザウイルスや高病原性鳥インフルエンザウイルスと異なり、その分子レベルの基礎研究はほとんど進められていない。本研究で得られた豚インフルエンザウイルスのウイルス学的特性に関する新知見は、サーベイランスやワクチン開発など、様々な分野での応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Variation in the HA antigenicity of A(H1N1)pdm09-related swine influenza viruses2021

    • 著者名/発表者名
      Khalil Ahmed Magdy、Yoshida Reiko、Masatani Tatsunori、Takada Ayato、Ozawa Makoto
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 102 号: 3

    • DOI

      10.1099/jgv.0.001569

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi