研究課題/領域番号 |
18K06031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42040:実験動物学関連
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
由利 俊祐 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (10800881)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 胚盤胞補完法 / 臓器再生 / 肺 / 腎臓 / 臓器発生 / 臓器欠損 / 臓器欠損モデル / キメラ / 幹細胞 / 異種キメラ |
研究成果の概要 |
異種間キメラを用いた胚盤胞補完法では、作れる臓器と作れない臓器がある。本研究では様々な臓器欠損モデルを簡便に評価する『逆・胚盤胞補完法』を開発した。また、新規に作り出した腎臓、肺、心臓、腸などの様々な臓器欠損モデルを「逆・胚盤胞補完法」により評価したところ、腎臓、肺においてはほぼ完全に野生型細胞からなる臓器の構築に成功した。また、肺と腎臓の臓器欠損モデルを用いて、胚盤胞補完法により臓器を作り出すための条件を調べたところ、野生型細胞が一定数存在することが重要であった。さらに異種の細胞の寄与は臓器ごとに異なり、これが原因で異種細胞を用いた胚盤胞補完法で臓器を補完できないことが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで胚盤胞補完法により臓器を作り出すための条件は明らかではなかったが、本研究課題成果により、その条件を明らかにすることができた。同時に、今後の課題として、異種細胞が寄与しにくい組織の場合、『なぜその組織へ寄与しづらいのか、どのようにすれば、異種細胞を目的組織へ寄与させることができるのか』、を明らかにする必要があることがわかった。さらに、この課題が明らかになった時、胚盤胞補完法による異種臓器の作成の実現につながると期待される。
|