• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

器官再生を惹起するROSシグナルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関基礎生物学研究所 (2020)
広島大学 (2018-2019)

研究代表者

鈴木 賢一  基礎生物学研究所, 新規モデル生物開発センター, 特任准教授 (90363043)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードイベリアトゲイモリ / 器官再生 / ROS / ゲノム編集 / トランスジェニック / 両生類 / トランスクリプトーム解析 / プロテオミクス / トランスクリプトミクス / エピジェネティクス
研究成果の概要

本研究の最終目的は、器官再生におけるROSシグナルの重要性と一連の分子機構を解明することである。高い器官再生能力を持ち、超高効率のゲノム編集が可能なイベリアトゲイモリをモデル動物として研究を行なった。まず四肢再生芽におけるトランスクリプトミクス解析を行い、ROSシグナルの下流において四肢再生の鍵となる候補因子の同定を試みた。次にこれら候補遺伝子群の一部に対してはノックアウト解析を行い、器官再生における機能を評価した。さらに、ROSシグナリングを細胞レベルで時空間的に誘導可能なトランスジェニックイモリの作出も行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

器官再生におけるROSシグナルの重要性と分子機構を解明することが本申請課題の目的である。本研究課題では、高い器官再生能力を持ち、超高効率のゲノム編集が可能であるイベリアトゲイモリをモデルとして用いる。本研究から得られる成果は、発生・再生生物学におけるROSの新たな生物学的意義の発見につながる。くわえて、現在注目度の高い再生医学分野において、器官再生に関する重要な知見をもたらすことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] A simple and practical workflow for genotyping of CRISPR-Cas9‐based knockout phenotypes using multiplexed amplicon sequencing2020

    • 著者名/発表者名
      Midori Iida Miyuki Suzuki Yuto Sakane Hiroyo Nishide Ikuo Uchiyama Takashi Yamamoto Ken‐ichi T. Suzuki Satoshi Fujii
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: in press 号: 7 ページ: 498-509

    • DOI

      10.1111/gtc.12775

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comprehensive reference transcriptome resource for the Iberian ribbed newt Pleurodeles waltl, an emerging model for developmental and regeneration biology2019

    • 著者名/発表者名
      Matsunami Masatoshi、Suzuki Miyuki、Haramoto Yoshikazu、Fukui Akimasa、Inoue Takeshi、Yamaguchi Katsushi、Uchiyama Ikuo、Mori Kazuki、Tashiro Kosuke、Ito Yuzuru、Takeuchi Takashi、Suzuki Ken-ichi T、Agata Kiyokazu、Shigenobu Shuji、Hayashi Toshinori
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 217-229

    • DOI

      10.1093/dnares/dsz003

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cas9 ribonucleoprotein complex allows direct and rapid analysis of coding and noncoding regions of target genes in Pleurodeles waltl development and regeneration.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M., Hayashi T*., Inoue T., Agata K., Hirayama M., Suzuki M., Shigenobu S., Takeuchi T, Yamamoto T., and Suzuki KT*.
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 447 号: 2 ページ: 127-136

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2018.09.008

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi