• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カルシウム振動がコードする共生シグナル情報の解読

研究課題

研究課題/領域番号 18K06299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

武田 直也  関西学院大学, 生命環境学部, 准教授 (60571081)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード根粒共生 / 植物微生物間相互作用 / カルシウムシグナリング / 菌根共生 / 共生 / 植物微生物相互作用 / 根粒菌 / アーバスキュラー菌根菌 / 菌根菌
研究成果の概要

相利的植物‐微生物相互作用であるアーバスキュラー菌根(AM)共生や根粒共生において、共生シグナル分子の受容による細胞内Ca2+濃度の周期的な変動である「カルシウム振動」の解析を行った。共生菌との最初の相互作用の場となる根毛細胞におけるバイオイメージングとトランスクリプトーム解析により、カルシウム振動制御下にある共生遺伝子を同定し、その機能からセカンドメッセンジャーとして幅広い役割を持つCa2+が、振動現象によってコードする共生シグナル情報を推定した。さらにカルシウム振動の発生機構の解明につながる共生シグナル受容体の発見と解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

共生応答としてのカルシウム振動の他にも、植物細胞内では根毛細胞の生長や分岐・膨張などの形態異常時、花粉管伸長や気孔開閉に関連して、異なる波形のCa2+のオシレーションが発生している。本研究は、このような共生以外のCa2+濃度変動が関与する生理現象の解析に拡張することが可能である。また、現在、トランスクリプトーム解析などから得られた知見から、低環境負荷型の農業技術として期待される「微生物肥料」としての共生能の利用に向けた研究に取り組み、特許などの成果を挙げている。そのため、本研究による成果も共生能の向上と制御を行う技術開発に結び付けることが可能である。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Endogenous gibberellins affect root nodule symbiosis via transcriptional regulation of NODULE INCEPTION in Lotus japonicus2021

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Akira、Nagae Miwa、Nishimura Yuka、Romero Montero Daniela、Ninomiya Satsuki、Kojima Mikiko、Takebayashi Yumiko、Sakakibara Hitoshi、Kawaguchi Masayoshi、Takeda Naoya
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 105 号: 6 ページ: 1507-1520

    • DOI

      10.1111/tpj.15128

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gibberellin Promotes Fungal Entry and Colonization during Paris-Type Arbuscular Mycorrhizal Symbiosis in Eustoma grandiflorum2019

    • 著者名/発表者名
      Tominaga Takaya、Miura Chihiro、Takeda Naoya、Kanno Yuri、Takemura Yoshihiro、Seo Mitsunori、Yamato Masahide、Kaminaka Hironori
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 61 号: 3 ページ: 565-575

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz222

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LACK OF SYMBIONT ACCOMMODATION controls intracellular symbiont accommodation in root nodule and arbuscular mycorrhizal symbiosis in Lotus japonicus2019

    • 著者名/発表者名
      Suzaki Takuya、Takeda Naoya、Nishida Hanna、Hoshino Motomi、Ito Momoyo、Misawa Fumika、Handa Yoshihiro、Miura Kenji、Kawaguchi Masayoshi
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 15 号: 1 ページ: e1007865-e1007865

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1007865

    • NAID

      120007128215

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フォスファチジルイノシトール輸送タンパク質が調整する根粒菌感染機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      赤松明,武田直也
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between the plant cell wall and the infection process of symbiotic microbes, focusing on COBRA genes in Lotus japonicus2021

    • 著者名/発表者名
      Romero-Montero Daniela, Mayu Kawasaki , Akira Akamatsu, Naoya Takeda
    • 学会等名
      Plant Cell Wall Biology 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sterol acyltransferase is involved in the regulation of root nodule symbiosis2021

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Yamazaki, Yozo Okazaki, Yasuhiro Higashi, Kazuki Saito, Akira Akamatsu, Naoya Takeda, Akira Miyahara, Miwa Nagae, Yosuke Umehara, Makoto Hayashi
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of cis-Regulatory Regions in NIN Promoter Required for Infection Thread Formation and Gibberellin Responses2019

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu A, Nagae M, Nishimura Y, Kawaguchi M, Takeda N
    • 学会等名
      Internatinal conference of Nitrogen fixation
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of a cis-regulatory region in NIN promoter required for infection thread formation in Lotus japonicus2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Akamatsu, Miwa Nagae, Yuka Nishimura, Naoya Takeda
    • 学会等名
      IS-MPMI XVIII Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gibberellin promotes fungal entry and colonization during Paris-type arbuscular mycorrhizal symbiosis in Eustoma grandiflorum2019

    • 著者名/発表者名
      Takaya Tominaga, Chihiro Miura, Naoya Takeda, Yuri kanno, Yoshihiro Takemura, Mitsunori Seo, Masahide Yamato, Hironori Kaminaka
    • 学会等名
      IS-MPMI XVIII Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 根毛1組織のトランスクリプトーム解析による表皮特異的共生遺伝子の探索2019

    • 著者名/発表者名
      川崎真優 赤松明 米倉円佳 近藤聡 武田直也
    • 学会等名
      植物微生物研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Gibberellin regulates root nodule symbiosis through autoregulation of nodulation system2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Akamatsu, Miwa Nagae, Yuka Nishimura, Masayoshi Kawaguchi, Naoya Takeda
    • 学会等名
      13th European Nitrogen Fixation Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gibberellin regulates root nodule symbiosis through autoregulation2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takeda
    • 学会等名
      Satellite Meeting on Signal Transduction Pathways in Nitrogen-Fixing Symbioses
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi