• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスポゾンによる植物のエピゲノムと遺伝子発現の制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K06301
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

星野 敦  基礎生物学研究所, 多様性生物学研究室, 助教 (80312205)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードエピジェネティクス / トランスポゾン / アサガオ / DNAメチル化 / ヒストン / 花
研究成果の概要

アサガオの刷毛目絞をモデルとして、トランスポゾンが誘発するエピジェネティックな変異と遺伝子発現の制御を研究した。転移酵素遺伝子をコードするトランスポゾンのDNAメチル化やヒストン修飾と、転移酵素遺伝子の発現抑制の関連の概要を明らかにできた。また、刷毛目絞変異体の全ゲノム配列を解読することで、新規の自律性トランスポゾンを特定した。それらの転写産物の解析から、転移酵素遺伝子の構造も明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

生物の多様性の獲得と進化に、エピジェネティックな変異が突然変異と同様に寄与するとされている。刷毛目絞はエピジェネティックな変異が生じて次世代に伝達するため、多様性の獲得の過程を観察していると言える。そのため本研究の成果は、エピジェネティクスの理解だけでなく、生物が多様性獲得する機構の一端に迫るものとしても意義がある。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of Create ML in microscopy image classifications: a simple and inexpensive deep learning pipeline for non-data scientists2021

    • 著者名/発表者名
      Nagaki Kiyotaka、Furuta Tomoyuki、Yamaji Naoki、Kuniyoshi Daichi、Ishihara Megumi、Kishima Yuji、Murata Minoru、Hoshino Atsushi、Takatsuka Hirotomo
    • 雑誌名

      Chromosome Research

      巻: 29 号: 3-4 ページ: 361-371

    • DOI

      10.1007/s10577-021-09676-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アサガオ:ゲノム情報でキラリと光りはじめた日本独自のバイオリソース2022

    • 著者名/発表者名
      星野敦、白澤健太、仁田坂英二
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アサガオの花弁周縁部に特異的な三重化した遺伝子のRNAサイレンシング2022

    • 著者名/発表者名
      中川颯也、朴慶一、森田裕将、飯田滋、星野敦
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アサガオの主要な変異原Tpnトランスポゾンの転移及び転移抑制機構2021

    • 著者名/発表者名
      水成友紀、白澤健太、星野敦、仁田坂英二
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] リシーケンスによるアサガオ100系統の多型と遺伝子変異の解析2021

    • 著者名/発表者名
      星野敦、白澤健太、仁田坂英二
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アサガオにおける安定化自律性因子が制御するTpnトランスポゾンの転移2021

    • 著者名/発表者名
      水成友紀、白澤健太、星野敦、仁田坂英二
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アサガオのエピジェネティクスによる模様形成と経世代伝達2019

    • 著者名/発表者名
      星野敦
    • 学会等名
      日本進化学会第21回大会(シンポジウム・模様研究のあした ~形成機構や機能~)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アサガオの刷毛目絞を司るエピジェネティックな遺伝子発現御2019

    • 著者名/発表者名
      星野敦, 森田裕将, 長岐清孝
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] アサガオの刷毛目絞とエピゲノム解析2019

    • 著者名/発表者名
      星野敦, 森田裕将, 長岐清孝
    • 学会等名
      第10回アサガオ研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 基礎生物学研究所多様性生物学研究室

    • URL

      https://www.nibb.ac.jp/hoshino/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Japanese Morning Glory Genome Database

    • URL

      https://ipomoeanil.nibb.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 基礎生物学研究所多様性生物学研究室

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/hoshino/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi