• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒制御を鍵とする選択的アルコール酸化反応の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K06582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

栗山 正巳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (40411087)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード触媒反応 / 酸化反応 / 化学選択性 / パラジウム / N-ヘテロ環状カルベン / アルコール / カルベン / 遷移金属
研究成果の概要

副配位部を有する準安定型配位子の適用を鍵として、選択性と効率性を兼ね備えた触媒的アルコール酸化法の開発を行った。特に、反応性に富む含窒素複素環を含むアルコール類を選択的に酸化可能な手法の確立を目指した。独自の触媒系と安定な再酸化剤を活用することにより、芳香族複素環に加えて脂肪族複素環を有する基質に対しても優れた選択性でアルコール部位のみを酸化することに成功した。本酸化法は、これまで選択的酸化が困難とされていた1,2-アミノアルコール類に対しても適用可能であり、高度なレベルの選択性及び一般性が実現された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

類似した反応性をもつ官能基を区別して変換可能となれば保護・脱保護の工程が不要となり、医薬品をはじめとする有用分子の高効率合成が可能となる。これまでに報告されている選択的アルコール酸化手法は、1,2-アミノアルコール類などへの適用が難しく、合成的応用が限定された状態にあった。本研究では、これまで困難とされていた構造を含む幅広い対象に対して選択的アルコール酸化を効率的に実施可能とする新しい手法の開発に成功した。本手法の特徴を効果的に活用することにより、生物活性物質などの研究開発の加速と発展が期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] Nickel-Catalyzed Hydrodeoxygenation of Aryl Sulfamates with Alcohols as Mild Reducing Agents2021

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama Masami、Onomura Osamu、Matsuo Kasumi、Yamamoto Kosuke、Demizu Yosuke、Nishida Koyo
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 53 号: 23 ページ: 4449-4460

    • DOI

      10.1055/a-1548-8362

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] N- and O-arylation of pyridin-2-ones with diaryliodonium salts: base-dependent orthogonal selectivity under metal-free conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, M.; Hanazawa, N.; Abe, Y.; Katagiri, K.; Ono, S.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • 雑誌名

      Chem. Sci.

      巻: 11 号: 31 ページ: 8295-8300

    • DOI

      10.1039/d0sc02516j

    • NAID

      120006988537

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed synthesis of deuterated alkenes through deuterodechlorination of alkenyl chlorides2019

    • 著者名/発表者名
      M. Kuriyama,* G. Yano, H. Kiba, T. Morimoto, K. Yamamoto, Y. Demizu, O. Onomura*
    • 雑誌名

      Org. Process Res. Dev.

      巻: 23 号: 8 ページ: 1552-1557

    • DOI

      10.1021/acs.oprd.9b00193

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] β-Trichloroacetylation of cyclic amines: application to synthesis of chiral azabicyclo-N-oxyls2019

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, M.; Kamogawa, S.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 99 号: 2 ページ: 1020-1031

    • DOI

      10.3987/com-18-s(f)68

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed chemoselective anaerobic oxidation of N-heterocycle-containing alcohols2018

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, M.; Nakashima, S.; Miyagi, T.; Sato, K.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • 雑誌名

      Org. Chem. Front.

      巻: 5 号: 15 ページ: 2364-2369

    • DOI

      10.1039/c8qo00421h

    • NAID

      120006987984

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニッケル触媒による有機ホウ素試薬とジフルオロメチルホスホン酸類のカップリング反応2021

    • 著者名/発表者名
      前田源喜, 児玉祐昌, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • 学会等名
      第38回日本薬学会九州山口支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 有機ヨードニウム塩を用いた 2-ピリドン類の選択性切替型アリール化反応2021

    • 著者名/発表者名
      栗山正巳, 花澤菜摘, 阿部裕介, 片桐琴音, 小野真平, 山本耕介, 尾野村治
    • 学会等名
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルコールを水素源に用いたNHC-Ni触媒による フェノール誘導体の還元的脱酸素化2021

    • 著者名/発表者名
      松尾佳澄, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • 学会等名
      第10回JACI/GSCシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非対称NHC-ニッケル触媒によるアリールスルファメートの水素化反応2020

    • 著者名/発表者名
      松尾佳澄, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • 学会等名
      反応と合成の進歩2020特別企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機ヨード二ウム塩を用いた2-キノキサリノンのO-選択的アリール化反応2020

    • 著者名/発表者名
      望月祐樹, 片桐琴音, 宮城翼, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • 学会等名
      第49回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Nickel-catalyzed cross-coupling of bromodifluoromethylphosphonic acid diethyl ester and aryl boroxines2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda, G.; Kodama, Y.; Kuriyama, M.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Organic Reactions, the 44th Symposium on Organic Electron Transfer Chemistry (EOC), and the 8th German Japanese (Global Joint) Symposium on Electrosynthesis
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Palladium-catalyzed deoxygenative deuteration of aryl nonaflates2019

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama, M.; Tsukuda, K.; Kiba, H.; Morimoto, T.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Process Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Orthogonal selectivity controlled by organic bases in arylation for 2-pyridones with diaryliodonium salts2019

    • 著者名/発表者名
      Abe, Y.; Hanazawa, N.; Ono, S.; Kuriyama, M.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Process Chemistry
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テトラヒドロイソキノリン類への酸化的ジフルオロ酢酸エステル導入2019

    • 著者名/発表者名
      木場広智,栗山正巳,山本耕介,尾野村治
    • 学会等名
      第43回有機電子移動化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 非触媒的制御による2-ピリドン類の化学選択的アリール化反応2018

    • 著者名/発表者名
      栗山正巳,花澤菜摘,阿部裕介,小野真平,山本耕介,尾野村治
    • 学会等名
      第48回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ニッケル触媒を用いたブロモジフルオロメチルリン酸類と芳香族ボロキシンのカップリング反応2018

    • 著者名/発表者名
      児玉祐昌,栗山正巳,山本耕介,尾野村治
    • 学会等名
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] ハロカルボニル化合物の製造方法2021

    • 発明者名
      尾野村治,栗山正巳,山本耕介,戸口裕之,渡辺伸,岩崎史哲
    • 権利者名
      尾野村治,栗山正巳,山本耕介,戸口裕之,渡辺伸,岩崎史哲
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-040833
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] クロロメチル安息香酸エステル誘導体の製造方法2020

    • 発明者名
      尾野村治,栗山正巳,山本耕介,松浦圭介,林達,菊池直登
    • 権利者名
      尾野村治,栗山正巳,山本耕介,松浦圭介,林達,菊池直登
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-203162
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 塩素化ケトン化合物の製造方法2019

    • 発明者名
      尾野村治,栗山正巳,山本耕介,菊池直登,森脇正之,角田大
    • 権利者名
      長崎大学,(株)トクヤマ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-110229
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] カルボニル化合物の製造方法2019

    • 発明者名
      尾野村治,栗山正巳,山本耕介,菊池直登,上原杏梨,他3名
    • 権利者名
      長崎大学,(株)トクヤマ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-109306
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi