• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱ストレスによるStat3活性化と癌悪性化の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K06672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

齊藤 洋平  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (90411032)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熱ストレス / Hsp / Stat / 低酸素 / HIF / VEGF / Stat3 / Hsp105 / 転移浸潤 / 温熱耐性
研究成果の概要

ストレス応答は、熱ショックタンパク質(Hsp)の発現を介して細胞の恒常性維持に寄与する。一方、癌細胞において、Hspは温熱や薬剤に対して抵抗性を引き起こすことから治療の妨げとなる。本研究では、熱ストレスによるStat3のリン酸化を介した活性化とその意義として癌細胞における温熱耐性獲得へのStat3のリン酸化やHsp105の関与を明らかにした。さらにStat3活性化は、癌細胞の生存や転移浸潤に寄与することから、熱ストレスが転移浸潤の亢進や上皮間葉転換を誘導する可能性について検討した結果、熱ストレスにより転移細胞数の増加が観察され、この熱による転移能亢進へのStat3の活性化の関与が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、熱ストレスによるStat3活性化の生理的意義として、Stat3の標的遺伝子の発現を介した温熱耐性獲得、細胞転移能亢進などが示唆された。これらは、癌温熱療法や化学療法における治療の妨げや癌悪性化の可能性を示している。熱ストレスにより活性化したStat3を阻害することは治療効果の向上と副作用の低減に有用であると期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Functional differences between Hsp105/110 family proteins in cell proliferation, cell division, and drug sensitivity2021

    • 著者名/発表者名
      Teshima H, Watanabe H, Yasutake R, Ikeda Y, Yonezu Y, Okamoto N, Kakihana A, Yuki R, Nakayama Y, Saito Y
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry

      巻: 122 号: 12 ページ: 1958-1967

    • DOI

      10.1002/jcb.30158

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hsp105α suppresses Adriamycin-induced cell death via nuclear localization signal-dependent nuclear accumulation2019

    • 著者名/発表者名
      Yamane T, Saito Y, Teshima H, Hagino M, Kakihana A, Sato S, Shimada M, Kato Y, Kuga T, Yamagishi N, Nakayama Y.
    • 雑誌名

      J. Cell. Biochem.

      巻: 120 号: 10 ページ: 17951-17962

    • DOI

      10.1002/jcb.29062

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Stat3 phosphorylation in mild heat shock-induced thermotolerance2019

    • 著者名/発表者名
      2)Matozaki M, Saito Y, Yasutake R, Munira S, Kaibori Y, Yukawa A, Tada M, Nakayama Y
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res.

      巻: 377 号: 1-2 ページ: 67-74

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2019.02.011

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Hsp105ファミリータンパクの細胞増殖や抗がん剤感受性への影響は異なる2022

    • 著者名/発表者名
      手島皓子, 渡辺寛子, 安武隆司, 池田有紀, 米津有希子, 岡本菜美子, 柿花采那, 幸龍三郎, 中山祐治, 齊藤洋平
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱ストレスが細胞遊走に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      岩田萌々香, 齊藤洋平, 幸龍三郎, 中山祐治
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部大会・総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱ストレス強度に依存した細胞分裂の進行阻害2020

    • 著者名/発表者名
      太田咲希、齊藤洋平、幸龍三郎、中山祐治
    • 学会等名
      第70回日本薬学会関西支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱ストレスによる低酸素誘導因子HIF-1α発現の亢進2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺寛子、齊藤洋平、 三上大貴、 幸龍三郎、中山祐治
    • 学会等名
      日本薬学会 第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Stat3 contributes to thermotolerance through induction of Hsp105 in mammalian cells2019

    • 著者名/発表者名
      Youhei Saito, Masashi Matozaki, Ryuji Yasutake, Sirajam Munira, Yuichiro Kaibori, Akihisa Yukawa, Madoka Tada, Yuji Nakayama
    • 学会等名
      The 2019 ASCB/EMBO Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱ストレスによるStat3活性化はHsp誘導と温熱耐性獲得に寄与する2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤洋平,的崎雅史,湯川明久,多田円香,中山祐治
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 低酸素誘導因子HIF-1αの細胞内発現に及ぼす熱ストレスの影響とHsp105の関与2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺寛子,齊藤洋平,三上大貴,中山祐治
    • 学会等名
      第91回 日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] HSP70 in Human Diseases and Disorders2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Nakayama Y
    • 総ページ数
      403
    • 出版者
      Springer International Publishing
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 京都薬科大学ホームページ:教員/研究室・附属施設一覧

    • URL

      https://www.kyoto-phu.ac.jp/education_research/teach/?cl=on

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi