研究課題/領域番号 |
18K06796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
黄倉 崇 帝京大学, 薬学部, 教授 (80326123)
|
研究分担者 |
平田 圭一 帝京大学, 薬学部, 助手 (80424852)
中谷 絵理子 (林絵理子) 帝京大学, 薬学部, 助教 (90803916)
赤下 学 帝京大学, 薬学部, 助教 (90781542)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 過活動膀胱治療薬 / 認知症 / ムスカリン受容体 / 認知機能障害 / ポリファーマシー / 薬剤性認知機能障害 / 薬歴データベース / 受容体占有 / 相互作用 |
研究実績の概要 |
薬局企業が保有する薬剤服用歴情報を用いた過活動膀胱治療薬の認知症発症リスク調査を、本学医学系研究倫理審査委員会の承認(帝倫 21-138-3 号)を受けて実施し、過活動膀胱治療薬の服用により、薬剤性認知症発症リスクは上昇し、既報の大規模臨床試験と同等の結果が得られた。 ラットを用いた動物実験から、過活動膀胱治療薬の脳移行性の違いが、脳内ムスカリン受容体占有率を規定することが示された。また脳内ムスカリン受容体占有率と認知症発症リスクの関連が示唆された。 過活動膀胱治療薬の用法・用量を基にした定常状態における平均血漿中遊離形濃度と、ムスカリン受容体結合親和性から、ヒトムスカリン受容体占有率を予測でき、認知症発症リスク指標を構築できる可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画よりやや遅れていいるものの、上記研究成果が得られており、2023年度で本課題研究を完了できるものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
薬剤服用歴情報を用いた過活動膀胱治療薬の認知症発症リスク調査について、曝露量調整、薬剤別解析による各薬剤のリスク比較により、日本人の過活動膀胱治療薬適正使用に関する知見を得る。 ラット脳微小透析実験により過活動膀胱治療薬の脳移行性を明らかにし、ヒト脳内ムスカリン受容体占有率の予測法を構築する。
|