研究課題/領域番号 |
18K07002
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
上田 善道 金沢医科大学, 医学部, 教授 (50271375)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 肺扁平上皮癌 / 細胞膜スフィンゴ脂質 / 上皮間葉移行 / sphingosin kinase 1 / 肺胞腔内進展 / 浸潤・転移 / S1P receptor 1-5 / EMT / 気腔内進展 / 肺実質肺胞腔内進展 / 肺癌 / 扁平上皮癌 / Sphinogosin kinase-1 / 細胞膜リン脂質 / SpK-1 / S1PR-1, 2, 3, 5 |
研究成果の概要 |
細胞膜活性脂質sphingolipidの新規機能に着目した肺扁平上皮癌SCCに対する新規制御法確立を目標に、以下の研究成果を得た:① SCCにおける sphingosine kinase (SK) 1の発現亢進、浸潤先進部での発現とEMT、浸潤関連分子発現との関連を認めた;②末梢型 SCCにおける肺胞腔内進展部でのSK1、EMT、浸潤関連分子の発現低下を見いだした;③ SK1の発現と増殖活性や生命予後との有意な相関は認めなかった;④ S1P receptor 1~5の発現も生命予後との相関は認めなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、肺腺癌と比べ分子標的治療の開発が停滞している肺扁平上皮癌・小細胞癌に対する浸潤・転移の新たな制御法の確立に向けた、細胞膜の主要構成分子である細胞膜活性脂質 sphingolipidの新規機能に着目した基礎的研究である。がん死の首座を占める肺癌の進展制御のための基礎データの集積が本研究の社会的意義である。
|