• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌抑制遺伝子BAP1、DSB応答の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07248
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

西川 裕之  聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 研究技術員 (90387077)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードDNA修復 / DSB応答タンパク質 / ユビキチン化 / 脱ユビキチン化
研究成果の概要

癌抑制に働いているタンパク質であるBRCA1とBARD1は2量体を形成する。この2量体形成をを阻害すると考えられていたBAP1がCK2α/CK2βの存在下においては逆に結合を促しBRCA1/BARD1/BAP1/CK2のタンパク質複合体を形成する事が判明した。
BAP1とCK2はDNA損傷時に結合しBAP1のリン酸化を含む翻訳後修飾を行っている事が判明した。
本研究課題にて癌抑制に機能しているBRCA1が新規に発見したタンパク質と相互作用する事によってDNA損傷応答時やDNA修復の新たなシグナル経路が解明された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

DNA損傷応答時やDNA修復が機能不全を起こすと癌化が起きる。今回の新たな複合体の発見はBRCA1の癌抑制に関わる新たなメカニズムが解明できると考える。 また、DNA損傷時の役割を解明すればDNAを傷つけるタイプの癌化学療法や放射線療法における効果の改善に役立ち抗癌剤の適応の指標となると考える。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi