• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌の体腔液中/循環血液中癌細胞と脂肪幹細胞との3D共培養及び薬効試験技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

向原 徹  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 科長 (80435718)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード3D培養 / 循環血液中癌細胞 / 循環細胞中がん細胞(CTC) / 分子標的薬 / CTC / 体腔液 / 乳癌
研究成果の概要

本研究では抗悪性腫瘍薬の評価を行うモデルとして、従来の2D培養ではなく3D培養の系を確立することを目的とした。より具体的には、我々の先行研究の結果を基に脂肪幹細胞との3D共培養の確立を目指したが、研究者の異動やCOVID-19パンデミックの影響もあり当初の目標は達成できなかった。一方で、3D培養系を用いた分子標的薬の耐性やその克服法に関する研究成果は論文報告ができた。また、循環血液中癌細胞(CTC)の培養には至らなかったが、CTCをイメージングフローサイトメトリーを用いて評価する系の検討を行い、成果を論文報告した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2D培養は腫瘍の生体内での環境を正確に再現しておらず、そのことが薬効試験の大きな壁とされてきた。近年、様々な3D培養技術が提唱されているが、薬効試験のプラットフォームとしてゴールドスタンダートとなったものはない。今回、体腔液中癌細胞やCTCといった非侵襲的に患者から採取可能な癌細胞から効率的に3D培養を行うべく脂肪幹細胞との共培養を試みた。残念ながら当初予定通りの成果は挙げられなかったが、3D培養を用いた薬効試験や、CTCを確保しキャラクタライズする研究においては一定の成果を出せた。今後、さらに研究体制を見直し、3D初代培養系の確立を目指したい。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Hybrid double-spiral microfluidic chip for RBC-lysis-free enrichment of rare cells from whole blood2022

    • 著者名/発表者名
      Shirai Kentaro、Guan Guofeng、Meihui Tan、Xiaoling Peng、Oka Yuma、Takahashi Yusuke、Bhagat Ali Asgar S.、Yanagida Masatoshi、Iwanaga Shigeki、Matsubara Nobuaki、Mukohara Toru、Yoshida Tomokazu
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: 22 号: 22 ページ: 4418-4429

    • DOI

      10.1039/d2lc00713d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impacts of clinicopathological factors on efficacy of trastuzumab deruxtecan in patients with HER2-positive metastatic breast cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Hiromichi、Harano Kenichi、Nakai Tokiko、Kusuhara Shota、Nakao Takehiro、Funasaka Chikako、Kondoh Chihiro、Matsubara Nobuaki、Naito Yoichi、Hosono Ako、Mitsunaga Shuichi、Ishii Genichiro、Mukohara Toru
    • 雑誌名

      The Breast

      巻: 61 ページ: 136-144

    • DOI

      10.1016/j.breast.2022.01.002

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination treatment with a PI3K/Akt/mTOR pathway inhibitor overcomes resistance to anti-HER2 therapy in PIK3CA-mutant HER2-positive breast cancer cells2020

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Yumi、Morita Tomoko Yamamori、Ohashi Akihiro、Haeno Hiroshi、Hakozaki Yumi、Fujii Masanori、Kashima Yukie、Kobayashi Susumu S.、Mukohara Toru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 21762-21762

    • DOI

      10.1038/s41598-020-78646-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi