研究課題/領域番号 |
18K07358
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51020:認知脳科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
田尻 祐司 久留米大学, 医学部, 教授 (80469361)
|
研究分担者 |
河原 幸江 久留米大学, 医学部, 准教授 (10279135)
岩田 慎平 久留米大学, 医学部, 助教 (10749526)
野村 政壽 久留米大学, 医学部, 教授 (30315080)
御船 弘治 久留米大学, 医学部, 客員准教授 (70174117)
大木 剛 久留米大学, 医学部, 助教 (70725118)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | グレリン / 意志力 / 報酬系 / 肥満 / 糖尿病 / 自発運動 / 食嗜好性 / 2型糖尿病 |
研究成果の概要 |
肥満症患者や 2 型糖尿病患者においては、食行動のずれや運動意欲の低下など歪んだ生活習慣がしばしばみられる。生活習慣を是正し継続する意志力や動機付けに関わる因子として、グレリンを候補と考え研究を行った。グレリン欠損(GKO)マウスにおいて、制限給餌で認められるFood anticipatory activityは明らかに低下しており、高脂肪食などのpalatable foodに対する嗜好性も低下しており、環境変化に対する行動適応や意志力の低下を示唆する結果であった。今後はグレリン受容体アゴニストによる介入や脳内報酬系との関連を調査し、行動意志力におけるグレリンの役割を明確にする予定である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グレリンやドーパミンなど身体活動に関与する因子の機能解析を通じて様々な生活環境変化における行動意欲を包括的に理解し,それらの相互関係を解明することは,生活習慣病における有効な予防法としての食事・運動療法に対して,新たな側面からのアプローチを切り開く可能性を秘めている。さらにグレリンは生理活性ペプチドホルモンであり、その性状から将来の肥満症治療のための創薬の可能性をも秘めている。
|