研究課題
基盤研究(C)
2023年度は テーマ2「介入研究による候補食因子の有効性の確認」の研究成果を英文論文として公表した。Protein S Tokushimaの変異アレルを有しない女子大学生12名を対象として、早朝空腹時に約700 kcalの高脂肪食または高炭水化物食を摂取させた。高脂肪食摂取後に血中トリグリセリド、small dense LDLコレステロール、Ⅶ因子活性が著明に上昇したが、総プロテインS抗原量と活性、遊離型プロテインS抗原量、プロテインC抗原量、フィブリノーゲンは変化しなかった。一方、高炭水化物食摂取後には総プロテインS抗原量、アポC-Ⅱ以外はすべて低下した。空腹時、食事摂取後のいずれでも、血中トリグリセリドは血液凝固・凝固制御因子とは関連しなかった。したがって、高脂肪食摂取後の血液凝固能亢進の制御にプロテインC血液凝固制御系は関与しないことが示唆された。研究期間全体の研究成果としては、テーマ1「若年女性の遺伝素因の検討と血中PS活性に影響をおよぼす候補食因子の探索」では、Protein S Tokushimaの変異アレルを有しない女子大学生176名を対象とした検討で、空腹時の血中総プロテインS抗原量がアポC-Ⅱ、LDLコレステロール、HbA1cと強く正に相関することを確認した。日本、韓国、シンガポール、ハンガリー、ブラジルの健常者1,789名、静脈血栓塞栓症患者1,061名の遺伝子解析により、Protein S Tokushima変異は日本人固有の遺伝性血栓性素因であることを明らかにし、英文論文として公表した。テーマ3 「候補食因子による肝細胞のPS発現調節のメカニズム解明」では、ヒト肝細胞株の培養液中のグルコース濃度を低下させるとプロテインS、アポC-Ⅱ遺伝子発現が有意に抑制されるが、プロテインC、Ⅶ因子の遺伝子発現が変化しないことを明らかにし、論文を作成中である。
すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 3件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (2件)
Lab Med Int
巻: 3 ページ: 15-21
薬膳科学研究所研究紀要
巻: 15 ページ: 31-41
Int J Hematol.
巻: 113 号: 4 ページ: 530-536
10.1007/s12185-020-03049-8
日本検査血液学会雑誌
巻: 22 ページ: 129-135
J Obstet Gynecol Res
巻: 47 号: 3 ページ: 3008-3033
10.1111/jog.13879
日本産婦人科・新生児血液学会
巻: 30 ページ: 5-54
Thrombosis Medicine
巻: 11 ページ: 35-41
J Thromb Haemost.
巻: 19 号: 1 ページ: 68-74
10.1111/jth.15109
Res Pract Thromb Haemost
巻: 4 号: 8 ページ: 1295-1300
10.1002/rth2.12440
J Clin Hypertens
巻: 22 ページ: 1090-1097
検査と技術
巻: 48 ページ: 557-563
巻: 17 号: 11 ページ: 1848-1859
10.1111/jth.14601
Blood Coagul Fibrinolysis.
巻: 30 号: 8 ページ: 393-400
10.1097/mbc.0000000000000854
日本血栓止血学会誌
巻: 30 ページ: 642-651
130007689105
中村学園大学・中村学園大学短期大学部研究紀要
巻: 51 ページ: 105-111
Thrombosis Research
巻: 168 ページ: 60-62
10.1016/j.thromres.2018.06.008