研究課題/領域番号 |
18K07684
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
坂田 耕一 札幌医科大学, 医学部, 教授 (10235153)
|
研究分担者 |
北川 未央 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30608922)
福島 悠希 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60749787)
長谷川 智一 札幌医科大学, 医学部, 助教 (80631168)
土屋 高旭 札幌医科大学, 医学部, 助教 (90631169)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 放射線感受性 / 予測方法 / 免疫組織染色 / 腫瘍免疫 / 乳癌 / 再発 / 非相同末端結合修復 / 放射線治療 / 子宮頸癌 / 中咽頭癌 / 予後予測 / 人工ニューラルネットワーク |
研究成果の概要 |
乳癌と子宮頸癌で、生検標本や手術標本を用いて、様々な蛋白発現と放射線治療成績の相関性を解析した。子宮頸癌の放射線治療は腫瘍細胞のPD-L1発現を増加させ、放射線治療後の腫瘍細胞のPD-L1の発現と全生存期間に強い相関関係が認められた。これは、照射による免疫学的な変化が放射線治療効果に影響していることを示唆している。早期乳癌術後照射症例において、腫瘍細胞でのXRCC4発現率が乳房内再発と有意な相関を認めた。再発の種類別では、True Recurrenceで、XRCC4発現との相関が存在した。True Recurrenceは腫瘍細胞の低放射線感受性に起因している可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
子宮頸癌の放射線治療は、各種腫瘍免疫関連蛋白の発現に影響を与えており、それらの蛋白発現と予後に有意な相関を認めた。また、放射線治療後の腫瘍細胞に発現するPD-L1と全生存期間の強い相関関係は、放射線治療によって引き起こされる免疫学的な変化が子宮頸癌の治療効果に影響していることを示唆する。早期乳癌術後照射症例において、XRCC4が高発現の乳癌については、線量増加によって照射野内乳房内再発を低減できる可能性が示唆する結果が得られた。 これらの結果は、汎用性のある実用的な放射線感受性予測法の開発や癌細胞の生物学的特性に応じた個別化した放射線治療の実現に、貢献する結果と考えられる。
|