• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性物質の形態を考慮した吸入内部被ばく線量計算コードの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K07741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

岩岡 和輝  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, 主幹研究員 (70466051)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード放射線被ばく / 線量評価 / 放射線防護 / 緊急被ばく
研究成果の概要

放射線事故等により大気中に放射性物質が放出された場合、人は呼吸によって放射性物質を体内に取り込み被ばくする場合がある。吸入による被ばく線量は呼吸気道内に取り込まれる放射性物質の形態に大きく関係すると言われている。本研究成果は、放射性物質の形態に応じた吸入被ばく線量を計算するコードの開発を検討したものであり、吸入被ばく事故の際に正確な被ばく線量に応じた防護処置(治療、投薬など)の実施につながるものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子力発電所事故等により大気中に放出・拡散された放射性物質は、呼吸によって体内に取り込まれ内部被ばく(吸入被ばく)を引き起こす場合がある。そのような被ばく者に対して適切かつ迅速な処置(安定ヨウ素剤投与、代謝促進薬投与、治療など)を実施し人体への影響を最小限に抑えるためには、吸入被ばく線量を正確に評価することが重要となる。本研究で検討した吸入被ばく線量計算コードは、将来発生するかもしれない吸入被ばく事故等における精密な線量評価に資するものである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件)

  • [国際共同研究] フィリピン科学技術省原子力研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of calculation tool for iodine 131 biodistribution depending on the aerosol particle distribution2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Iwaoka et al.
    • 雑誌名

      Radiation Protection Dosimetry

      巻: 199 ページ: 2244-2247

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Utilization of computational fluid dynamics simulation for gas exposure chamber2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Iwaoka et al
    • 雑誌名

      Radiation Environment and Medicine

      巻: 11 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the Influence of Thoron on Portable Radon Measurement Devices2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Iwaoka, Ryoju Negami, Yuki Tamakuma, Masahiro Hosoda, Lorna Jean H. Palad, Shinji Tokonami, Chitho P. Feliciano, Reiko Kanda
    • 雑誌名

      Philippine Journal of Science

      巻: 150 ページ: 257-261

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of calculation tool for respiratory tract deposition depending on aerosols particle distribution2019

    • 著者名/発表者名
      K. Iwaoka, M. Hosoda, S. Tokonami, E. B. Enriquez, L. J. H. Palad, Reiko Kanda
    • 雑誌名

      Radiation Protection Dosimetry

      巻: 184 ページ: 388-390

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 実環境中の放射性エアロゾル被ばく評価のための基礎的調査2023

    • 著者名/発表者名
      岩岡 和輝 他.
    • 学会等名
      日本保健物理学会第56回研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 流体シミュレーションを活用したガス曝露場の検討2023

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝
    • 学会等名
      2022年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点成果発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 流体シミュレーションを活用したガス曝露場の検討2022

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝
    • 学会等名
      2022年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 流体シミュレーションによるガス曝露場の均質性評価2021

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝ほか
    • 学会等名
      日本保健物理学会第54回研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気中放射性核種測定装置のトロンガスの影響(キックオフ)2020

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝
    • 学会等名
      2020年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点キックオフミーティング
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ラドン・トロン測定のためのシンチレーションセルの計数効率評価2020

    • 著者名/発表者名
      岩岡 和輝, 玉熊 佑紀, フー クン, ヤニック ミロソラフ, 細田 正洋, 床次 眞司, 神田 玲子
    • 学会等名
      日本保健物理学会第53回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気中放射性核種測定装置のトロンガスの影響(成果)2020

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝
    • 学会等名
      2020年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気中放射性核種測定器校正のための曝露実験(成果)2020

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝
    • 学会等名
      2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点報告会(つくば市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内のラドン曝露施設を活用した校正実験2019

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝, 玉熊佑紀, フークン, ヤニックミロソラフ, 細田正洋, 赤田尚史, 床次眞司, 神田玲子
    • 学会等名
      第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気中放射性核種測定器校正のための曝露実験(計画)2019

    • 著者名/発表者名
      岩岡和輝
    • 学会等名
      2019年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点キックオフミーティング(つくば市)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Calculation tool for respiratory tract deposition depending on aerosols particle distribution2018

    • 著者名/発表者名
      K. Iwaoka, M. Hosoda, S. Tokonami, E. B. Enriquez, L. J. H. Palad
    • 学会等名
      9th International Conference on High Level Environmental Radiation Areas- For Understanding Chronic Low-Dose-Rate Radiation Exposure Health Effectsand Social Impacts (ICHLERA 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi