• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホウ素中性子捕捉療法と免疫療法併用のプロトコル確立を目指した基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K07750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

木梨 友子  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (80252534)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中性子 / アブスコパル効果 / 放射線感受性 / ホウ素中性子捕捉療法
研究成果の概要

遺伝子情報の異なるSCID、Balb/cおよびC3Hの3種類のマウスを用いて中性子の頭部部分照射後の照射部位ではない脾臓の組織学的影響を照射後およそ4カ月追跡し、Balb/cマウスに脾原発性悪性リンパ腫が高率に発症した。また、SCIDマウスについては全例に照射部の膿瘍発症と脾臓腫大および髄外造血が認められたがC3Hマウスでは脾臓に特に異常はなかった。
頭部への部分中性子照射の晩発影響は遺伝子背景の違いで非常に異なることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中性子の頭部部分照射後の照射部位ではない脾臓に脾原発性悪性リンパ腫が発症した事実は非常に貴重な発見である。この結果から頭部への部分中性子照射の脾臓への晩発影響は遺伝子背景の違いで非常に異なることが分かった。BNCTプラス免疫療法のプロトコルについて、治療効果向上のためには患者自身の遺伝子情報の違いにより対策を講じる必要があることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Carcinogenesis Observed in the Spleens of Balb/c Mice After Head-neutron Irradiation2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kinashi, Takushi Takata, Yoshinori Sakurai, Hiroki Tanaka
    • 雑誌名

      ANTICANCER RESEARCH

      巻: 43 号: 4 ページ: 1455-1462

    • DOI

      10.21873/anticanres.16294

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] BNCT for primary synovial sarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Suzuki M, Kuratsu S, Morishima M, Sudo T, Nakamatsu Y, Sakurai Y, Takata T, Tamari Y, Tanaka H, Masunaga SI, Kinashi Y, Kondo N, Sakakibara S, Igaki H, Andoh T, Sakamoto S, Kawamoto T, Watanabe T, Hara H, Fukase N, Kawakami Y, Matsumoto T, Akisue T, Ono K, Ichikawa H, Kuroda R, Hirose T.
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes

      巻: 169 ページ: 109407-109407

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2020.109407

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The combined effect of neutron irradiation and temozolomide on glioblastoma cell lines with different MGMT and p53 status2020

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kinashi, Tomoyuki Ikawa, Sentaro Takahashi
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes

      巻: 163 ページ: 109204-109204

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2020.109204

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristic evaluation of the thermal neutron irradiation field using a 30 MeV cyclotron accelerator for basic research on neutron capture therapy2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka H, Takata T, Watanabe T, Suzuki M, Mitsumoto T, Kawabata S, Masunaga S, Kinashi Y, Sakurai Y, Maruhashi A, Ono K.
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. And Methods in Physics Research, A

      巻: 983 ページ: 164533-164533

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.164533

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship of the abscopal effect to the survival rate after the head neutron-irradiation between the different types of mice2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kinashi
    • 学会等名
      19th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] p53の発現が異なる神経膠芽腫細胞の中性子照射およびDNAアルキル化剤に対する感受性の差2019

    • 著者名/発表者名
      木梨友子、井川智之、高橋千太郎
    • 学会等名
      第16回日本中性子捕捉療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] マウス頭部照射で認められた脾臓のアブスコパル効果2019

    • 著者名/発表者名
      木梨友子、田中浩基
    • 学会等名
      第55回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The combination effect of neutron irradiation and exposure to DNA-alkylating agent on glioblastoma cell lines with different MGMT and p53 status2018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kinashi, Tomoyuki Ikawa, Sentaro Takahashi
    • 学会等名
      18th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エックス線感受性の異なるマウスにおける中性子感受性の差2018

    • 著者名/発表者名
      木梨友子、小野公二
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶対生物効果線量の提案-10B(n,α)7Liの効果は核細胞質比または細胞サイズで予測できる2018

    • 著者名/発表者名
      小野公二、田中浩基、玉利勇樹、渡邉翼、鈴木実、木梨友子、増永慎一郎
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第61回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi