• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌に対するCDK4/6阻害薬による抗腫瘍免疫誘導の基礎検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K07944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

中尾 一彦  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (00264218)

研究分担者 玉田 陽子  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (70393460)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード肝癌 / CDK4/6阻害薬 / 抗腫瘍効果 / 胞増殖抑制 / 細胞増殖抑制 / 肝細胞癌
研究成果の概要

ヒト肝癌細胞株 HuH-7にCDK4/6阻害薬を添加することでG1 arrest、RB蛋白の脱リン酸化、E2Fの活性低下が誘導された。PLC/PRF/5ではG1 arrestの程度は弱く、RB蛋白の脱リン酸化、E2Fの活性低下も軽度であった。また、HuH-7においてCDK4/6阻害薬添加により IFNλの産生が確認され、PKR mRNAの発現上昇が確認された。HuH-7にCDK4/6阻害薬をすることで細胞表面のMHC class I/β-2MGとPDL-1の発現上昇が認められた。マウス肝癌細胞を同系マウス皮下へ移植し腫瘍形成後、CDK4/6阻害薬を投与したところ、腫瘍増殖抑制が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CDK4/6阻害薬は肝癌細胞に対して直接的抗腫瘍効果を示すことが確認された。また、CDK4/6阻害薬は肝癌細胞が宿主の免疫系細胞に標的として認識されやすくする作用を持つことが示唆された。本研究は、対象を乳癌から肝細胞癌に替えただけの検証的な研究ではあるが、CDK4/6阻害薬が乳癌同様、肝癌に於いても抗腫瘍免疫増強効果を持つ可能性が示唆された意義は大きいと考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi