研究課題/領域番号 |
18K07976
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
井戸 章雄 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30291545)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | マクロファージ / 形質転換 / 肝細胞増殖因子 / 肝再生 / M1 マクロファージ / M2 マクロファージ / 修復 / 急性冠不全 / gpnmb / 肝硬変 / 急性肝不全 / 肝障害 / 肝繊維化 |
研究成果の概要 |
マウス骨髄より単離したマクロファージを用いてHGFの及ぼす影響を検討した。IFN-ガンマとLPSによって誘導したM1マクロファージにHGFを添加したところ、Afg-1発言とIL-10およびTGF-βの産生が誘導され、一方、PI3Kの阻害剤を添加すると、HGFによるM1からM2への形質転換が抑制された。さらにこのHGFによるM1からM2への形質転換実験系を用いて免疫代謝の変化を検討したところ、HGF添加によって、M1マクロファージの細胞内代謝、特に脂肪酸代謝をM2にシフトさせた。GFはPI3Kを介して、M1マクロファージをM2に形質転換させることが明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
傷害組織の修復過程において、組織修復マクロファージが重要な役割を果たしている。HGFは肝再生を強力に促進する増殖因子であるが、種々の組織の傷害組織の再生・修復における重要な液性因子である。本研究では、組織傷害時に浸潤した炎症性(M1)マクロファージが、組織の修復過程において抗炎症性(M2)マクロファージに形質転換にHGFが関与していることを明らかにした。HGFが、細胞増殖や細胞遊走といった上皮系細胞への作用に加えて、組織修復の微笑環境で重要な役割を果たしているマクロファージに対しても炎症から抗炎症、組織修復に関わる形質転換を誘導することが明らかになり興味深い。
|