• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸内細菌由来物質によるNASH肝線維化・肝発癌抑制効果の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07991
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

澤田 康司  旭川医科大学, 医学部, 講師 (80548660)

研究分担者 長谷部 拓夢  旭川医科大学, 大学病院, 医員 (10596282)
田中 宏樹  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70596155)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードNAFLD / 腸内細菌 / インスリン抵抗性 / 選択的インスリン抵抗性 / プロバイオティクス / NASH / 肝線維化 / 肝発癌
研究成果の概要

本研究では高脂肪食負荷マウス(HFD群)と高脂肪食+Lactobacillus brevis SBC8803(SBC)負荷マウス(SBC群)を用いて、SBCの非アルコール性脂肪肝改善効果、肝線維化改善効果と、そのメカニズム解析を行うことで、SBCの治療応用の可能性を探索した。HFD群に比較しSBC群ではNASH病態の改善がみられ、RNA sequencingの結果から選択的インスリン抵抗性の改善がそのメカニズムと考えられた。またHFD群とSBC群では腸内細菌叢に変化は認めず、腸内細菌叢の変化を介さないメカニズムが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満患者の増加に伴い非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の患者は世界的に増加している。NAFLDは肝硬変や肝癌へと進展する可能性のある疾患であるが、その治療は食事療法と運動療法であり、確立した薬物療法は糖尿病や脂質異常症など合併症に対するものが中心である。本研究ではLactobacillus brevis SBC8803が腸内細菌叢を変化させること無くNAFLD病態を改善させることが明らかとなり、薬物療法が少ないNAFLDにおける新たな治療薬となり得ることが示された。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Heat-killed Lactobacillus brevis SBC8803は選択的インスリン抵抗性を改善させることでNAFLD病態を改善する2022

    • 著者名/発表者名
      林秀美、澤田康司、藤谷幹浩
    • 学会等名
      第59回日本消化器免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Lactobacillus brevis SBC8803のNAFLD改善効果の解析2021

    • 著者名/発表者名
      林秀美、澤田康司、藤谷幹浩
    • 学会等名
      第107回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Lactobacillus brevis SBC8803はNAFLDにおける選択的インスリン抵抗性を部分的に改善させる2020

    • 著者名/発表者名
      澤田康司、田中宏樹、林秀美、長谷部拓夢、中嶋駿介、藤谷幹浩、奥村利勝
    • 学会等名
      JDDW2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The effects and underling mechanisms of Lactobacillus brevis SBC8803 monotherapy on a mouse model of non-alcoholic fatty liver disease2020

    • 著者名/発表者名
      Koji Sawada, Hiroki Tanaka, Hidemi Hayashi, Takumu Hasebe, Shunsuke Nakajima, Mikihiro Fujiya, Toshikatsu Okumura.
    • 学会等名
      AASLD 2020, The Liver Meeting Digital Experience
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] NAFLDにおけるLactobacillus brevis SBL8803の有用性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      澤田康司、田中宏樹、林秀美、長谷部拓夢、中嶋駿介、生田克哉、藤谷幹浩、奥村利勝
    • 学会等名
      第42回日本肝臓学会東部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究者詳細

    • URL

      http://hyouka04.asahikawa-med.ac.jp/html/100000453_ja.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi