• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加齢による呼吸器疾患とリゾホスファチジン酸の関連 -肺の中の混沌と秩序-

研究課題

研究課題/領域番号 18K08167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関山梨大学 (2019-2022)
東北大学 (2018)

研究代表者

兼平 雅彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (90374941)

研究分担者 大河内 眞也  東北大学, 事業支援機構, 講師 (40375035)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリゾホスファチジン酸 / 慢性閉塞性肺疾患 / 加齢 / 細胞老化 / 呼吸器 / オルガノイド / COPD / 肺幹細胞 / 呼吸器疾患
研究成果の概要

リゾホスファチジン酸受容体の1つであるLPAR3の遺伝子欠損マウス(LPAR3-/-)は、野生型(WT)に比べて、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の特徴の一つである肺コンプライアンスの上昇を認めた。また、LPAR3-/-より回収した気管支肺胞前駆細胞のオルガノイド形成能は、WTマウスに比べて有意に低かった。一方で、オルガノイド形成の後に評価したI型、II型肺胞上皮細胞への分化能は、LPAR3-/-、WTいずれもほぼ同等であった。このことから、LPAR3-/-の気管支肺胞前駆細胞は、WTマウスに比べてステムネス、特に自己複製能を喪失していることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、脂質メディエーターの一種であるリゾホスファチジン酸によるシグナル、特にLPAR3を介したシグナルが、肺の組織幹細胞(気管支肺胞前駆細胞)を細胞老化から保護し、ステムネスを維持していることが示唆された。この結果は、リゾホスファチジン酸による肺の恒常性維持という新しい概念を提唱するものであり、その学術的意義は大きいと思われる。また、現在明確な治療法がない慢性閉塞性肺疾患(COPD)の新たな治療法の突破口となりうる点で、社会的意義も同様に大きいと思われる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effect of CTLA4-Ig on Obliterative Bronchiolitis in a Mouse Intrapulmonary Tracheal Transplantation Model2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yamato、Oishi Hisashi、Kanehira Masahiko、Matsuda Yasushi、Hirama Takashi、Noda Masafumi、Okada Yoshinori
    • 雑誌名

      Annals of Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: 27 号: 6 ページ: 355-365

    • DOI

      10.5761/atcs.oa.20-00398

    • NAID

      130008131277

    • ISSN
      1341-1098, 2186-1005
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeting stanniocalcin‐1‐expressing tumor cells elicits efficient antitumor effects in a mouse model of human lung cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Kotaro、Kanehira Masahiko、Ohkouchi Shinya、Kumata Sakiko、Suzuki Yamato、Oishi Hisashi、Noda Masafumi、Sakurada Akira、Miyauchi Eisaku、Fujiwara Tohru、Harigae Hideo、Okada Yoshinori
    • 雑誌名

      Cancer Medicine

      巻: 10 号: 9 ページ: 3085-3100

    • DOI

      10.1002/cam4.3852

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Muse Cells and Ischemia-Reperfusion Lung Injury.2018

    • 著者名/発表者名
      Yabuki H, Watanabe T, Oishi H, Katahira M, Kanehira M, Okada Y.
    • 雑誌名

      Adv Exp Med Biol.

      巻: 1103 ページ: 293-303

    • DOI

      10.1007/978-4-431-56847-6_16

    • ISBN
      9784431568452, 9784431568476
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Bone marrow mesenchymal stromal cells protect allograft lung transplants from acute rejection via the PD-L1/IL-17A axis2018

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi Naoya、Watanabe Tatsuaki、Kanehira Masahiko、Watanabe Yui、Hoshikawa Yasushi、Notsuda Hirotsugu、Noda Masafumi、Sakurada Akira、Ohkouchi Shinya、Kondo Takashi、Okada Yoshinori
    • 雑誌名

      Surgical Today

      巻: 48 号: 7 ページ: 726-734

    • DOI

      10.1007/s00595-018-1643-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ミネラル調節ホルモンStanniocalcin-1を標的とした新たな肺がん治療法の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      兼平 雅彦、阿部 晧太郎、大河内 眞也、岡田 克典
    • 学会等名
      第163回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験用マウスのDeep Learningを用いた陰部画像からの発情検知システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      標智仁、兼平雅彦、神沼修、長友啓明
    • 学会等名
      第67回日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 加齢に伴う呼吸器疾患におけるリゾホスファチジン酸シグナルの関与2019

    • 著者名/発表者名
      兼平雅彦、野田雅史、岡田克典
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨髄間葉系幹細胞による移植肺拒絶反応抑制効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      兼平雅彦,石橋直也,渡邉龍秋, 野田雅史,岡田克典
    • 学会等名
      第65回 日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi