• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化ストレス応答転写因子Nrf2によるエネルギー代謝調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

長田 直人  金沢大学, 医学系, 講師 (70456408)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードエネルギー代謝 / 熱産生 / 褐色脂肪細胞 / 肥満 / 転写因子 / 酸化ストレス
研究成果の概要

これまでに得られた研究成果は、
1)Nrf2活性化物質であるグルコラファニンを摂取したマウスは非摂取対照マウスに比して、直腸温が0.5℃高く、個体レベルの酸素消費量とエネルギー消費量が増加しており、熱産生の亢進が示唆された。
2)Keap1野生型マウスとKeap1flox/floxマウスをサーモニュートラル(30℃)の条件下において、高脂肪食を与えると、Keap1flox/floxマウスは対照野生型マウスに比して体重の増加が有意に少なく、肥満形成が抑制された。この結果はKeap1flox/floxマウスは褐色脂肪組織における熱産生が増加していることを示唆している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

既存の抗肥満薬は、食欲抑制や消化管の脂肪吸収阻害等、エネルギー摂取を低下させる作用が主であり、抑うつや下痢等の副作用が少なくない。ゆえに現在、エネルギー消費を増大させ、肥満を抑制する新たな薬物や機能性食品因子が求められている。本研究によって、Nrf2活性化が褐色脂肪細胞のエネルギー消費を高める可能性が示されたことから、Nrf2活性化物質が肥満の予防・治療に応用できる可能性が生まれる。特に、食物由来のグルコラファニンは安全性が高く、経口摂取によるNrf2活性化と抗酸化作用による細胞保護効果も期待できるため、特色のある創薬シードになり得る。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Impact of Glucoraphanin-Mediated Activation of Nrf2 on Non-Alcoholic Fatty Liver Disease with a Focus on Mitochondrial Dysfunction2019

    • 著者名/発表者名
      Xu L、Nagata N、Ota T
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 23 ページ: 5920-5920

    • DOI

      10.3390/ijms20235920

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of Gut Microbiota and Metabolic Endotoxemia with Dietary Factors2019

    • 著者名/発表者名
      Fuke Nobuo、Nagata Naoto、Suganuma Hiroyuki、Ota Tsuguhito
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 号: 10 ページ: 2277-2277

    • DOI

      10.3390/nu11102277

    • NAID

      120006728440

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Glucoraphanin: a broccoli sprout extract that ameliorates obesity-induced inflammation and insulin resistance2018

    • 著者名/発表者名
      Xu Liang、Nagata Naoto、Ota Tsuguhito
    • 雑誌名

      Adipocyte

      巻: 7 号: 3 ページ: 218-225

    • DOI

      10.1080/21623945.2018.1474669

    • NAID

      120006226752

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Glucoraphanin has the therapeutic potential of resolving hepatic steatosis in a murine model of diet-induced obesity2021

    • 著者名/発表者名
      Suratsawadee Promsuwan, Kazuki Sawamoto, Liang Xu, Naoto Nagata, Yumi Takiyama
    • 学会等名
      IDF2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Nrf2 activation by glucoraphanin alleviates high-fat diet-induced obesity and insulin resistance through adipose tissue browning.2019

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nagata, Guanliang Chen, Tsuguhito OTA, Hitoshi Ando
    • 学会等名
      Enviromental Response V
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi