研究課題/領域番号 |
18K08632
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
樋口 亮太 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (20318059)
|
研究分担者 |
有泉 俊一 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (40277158)
山本 雅一 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60220498)
長嶋 洋治 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10217995)
正田 純一 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 胆嚢癌 / 診断 / マーカー / WFA / 糖鎖 / 術前 / 予後 / 成績 / 腫瘍マーカー / 分子 / 胆道癌 / CA19.9 / MUC1 / 胆管癌 / WFA-sialyl MUC1 / バイオマーカー / 糖鎖医学 / レクチン |
研究成果の概要 |
新たな血清糖鎖分子マーカー (WFA-sialylated MUC1, 以下WFA)による診断は、胆嚢癌患者において、良性胆道疾患患者よりも優れていた。癌のstageや組織型に依存せず、良性胆道疾患と胆嚢癌ならびにstage I/II癌や乳頭腺癌/高分化腺癌の診断で、従来の腫瘍マーカーよりも正確な診断能を示した。胆汁中のWFAも胆嚢癌患者で良性胆道疾患よりも有意に高値を示し、その診断能は従来の腫瘍マーカーよりも優れ、診断は正確であった。WFAは胆嚢癌診断の有用なバイオマーカーで、将来的に臨床の現場で用いられるべきであることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胆嚢癌は予後不良で早期診断の難しい癌であることが知られているが,本研究にて胆汁/血清 WFA-sialylated MUC1 が胆嚢癌で有用なバイオマーカーである可能性が示唆された.簡便で容易な測定システムは,肝臓の線維化マーカー(Mac-2 Binding Protein 糖鎖修飾異性体)を測定する免疫学的測定装置としてすでに認可され,全国多くの医療施設に導入されている. MUC1 糖鎖修飾異性体の測定システムもこの免疫学的測定装置に搭載可能であり,有用性が証明できれば安価で容易に全国にてこのマーカーの測定が可能となる.全国への検査方法の普及と治療成績の向上につなげることが期待される.
|