• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンジオクライン分子による炎症性腸疾患病態制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08657
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

長田 太郎  順天堂大学, 医学部, 教授 (00338336)

研究分担者 服部 浩一  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任先任准教授 (10360116)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード小腸大腸肛門外科学 / 下部消化管学 / 生体分子 / 細胞・組織 / 炎症性腸疾患 / 細胞・組織、生体分子
研究成果の概要

代表者らは、これまでの研究で、血管内皮からのアンジオクライン分子の産生と分泌が、炎症性腸疾患(IBD)の病態に関与していることを明らかにした。IBDの腸管外合併症として血栓塞栓症が知られており、血管内皮傷害の存在が示唆されている。本研究ではIBDにおける血管内皮障害・機能異常の詳細解明を進め、IBDにおける血中あるいは便中のアンジオクライン分子の動態、そして、これによるIBDの病態・病勢制御機構の解明、血管内皮と他系統細胞との相互作用の詳細を明らかにした。最終的に、アンジオクライン分子を標的としたIBDに対する新しい分子療法、補助療法開発の基盤の形成、候補因子を提示することに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

IBDに対する治療は、副腎皮質ステロイドを始めとする経口抗炎症薬に加え。近年、TNF-αに代表される生物製剤、血球成分除去療法が臨床に普及し、その治療予後は有意に改善しつつあるが、未だ厳然と内科的治療の不応例が存在することが判明しており、IBDの長期的な予後、QOLの改善、またその病勢制御に、本研究成果は必須な知見を提示した。また静脈血栓塞栓症は、IBDの予後にも影響する、深刻かつ多発する重要な合併症として知られているが、本研究成果は、この合併症の要因こそが、IBD病勢の制御因子であること、そしてこれを標的とした分子療法こそが、IBDにとっても重要な治療法となる可能性を示唆したと言える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 4件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Efficacy of cytapheresis for induction therapy and extra‐intestinal skin manifestations of ulcerative colitis2022

    • 著者名/発表者名
      Shibuya Tomoyoshi、Nomura Osamu、Nomura Kei、Haraikawa Mayuko、Haga Keiichi、Ishikawa Dai、Osada Taro、Yamaji Ken、Ikeda Shigaku、Nagahara Akihito
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: in press 号: 3 ページ: 522-528

    • DOI

      10.1111/1744-9987.13823

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine Oral Administration Attenuates DSS-Induced Colitis Through Upregulation of Indole in the Distal Colon and Rectum in Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Akihito、Shibuya Tomoyoshi、Sasaki Takashi、Lu Yu Jie、Ishikawa Dai、Haga Keiichi、Takahashi Masahito、Kaga Naoko、Osada Taro、Sato Nobuhiro、Nagahara Akihito
    • 雑誌名

      Frontiers in Medicine

      巻: 8

    • DOI

      10.3389/fmed.2021.789037

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bacteroidetes Species Are Correlated with Disease Activity in Ulcerative Colitis2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Kei、Ishikawa Dai、Okahara Koki、Ito Shoko、Haga Keiichi、Takahashi Masahito、Arakawa Atsushi、Shibuya Tomoyoshi、Osada Taro、Kuwahara-Arai Kyoko、Kirikae Teruo、Nagahara Akihito
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 10 号: 8 ページ: 1749-1749

    • DOI

      10.3390/jcm10081749

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The multifaceted roles of EGFL7 in cancer and drug resistance.2021

    • 著者名/発表者名
      Heissig B*, Salama Y, Takahashi S, Okumura K, Hattori K
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13(5) 号: 5 ページ: 1014-1014

    • DOI

      10.3390/cancers13051014

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The multifacted role of plasminogen in Cancer.2021

    • 著者名/発表者名
      Heissig B*, Salama Y, Osada T, Okumura K, Hattori K.
    • 雑誌名

      Intern. J of Molecular Sciences

      巻: 22(5) 号: 5 ページ: 2304-2304

    • DOI

      10.3390/ijms22052304

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Matching between Donors and Ulcerative Colitis Patients Is Important for Long-Term Maintenance after Fecal Microbiota Transplantation2020

    • 著者名/発表者名
      Okahara Koki、Ishikawa Dai、Nomura Kei、Ito Shoko、Haga Keiichi、Takahashi Masahito、Shibuya Tomoyoshi、Osada Taro、Nagahara Akihito
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 号: 6 ページ: 1650-1650

    • DOI

      10.3390/jcm9061650

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effectiveness and Nephrotoxicity of Long-Term Tacrolimus Administration in Patients with Ulcerative Colitis2020

    • 著者名/発表者名
      Haga Keiichi、Shibuya Tomoyoshi、Nomura Kei、Okahara Koki、Nomura Osamu、Ishikawa Dai、Sakamoto Naoto、Osada Taro、Nagahara Akihito
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 号: 6 ページ: 1771-1771

    • DOI

      10.3390/jcm9061771

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The multifaceted role of plasminogen in inflammation2020

    • 著者名/発表者名
      Heissig Beate、Salama Yousef、Takahashi Satoshi、Osada Taro、Hattori Koichi
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: 75 ページ: 109761-109761

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2020.109761

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The EGFL7-ITGB3-KLF2 axis enhances survival of multiple myeloma in preclinical models.2020

    • 著者名/発表者名
      Salama Y, Andries H, Yokoyama K, Takahashi S Hattori K and Heissig B,.
    • 雑誌名

      Blood Adv

      巻: in press 号: 6 ページ: 1021-1037

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2019001002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 線溶系と炎症性疾患2020

    • 著者名/発表者名
      服部浩一、 高橋聡、 長田太郎、Heissig Beate
    • 雑誌名

      日本血栓止血学会雑誌

      巻: 31(4) ページ: 388-393

    • NAID

      130007887022

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腸管外合併症に対するGMAの有効性2020

    • 著者名/発表者名
      長田太郎、野村 収、荻原伸悟、服部浩一
    • 雑誌名

      日本アフェレーシス学会雑誌

      巻: 39(2) ページ: 100-107

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety and effectiveness of granulocyte and monocyte adsorptive apheresis in patients with inflammatory bowel disease in special situations: a multicentre cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Motoya S, Tanaka H, Shibuya T, Osada T, Yamamoto T, Hongo H, Mizuno C, Saito D, Aoyama N, Kobayashi T, Ito H, Tanida S, Nojima M, Kokuma S, Hosoi E.
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterol.

      巻: 19 号: 1 ページ: 196-196

    • DOI

      10.1186/s12876-019-1110-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The fibrinolytic factor tPA drives LRP1-mediated melanoma growth and metastasis2019

    • 著者名/発表者名
      Salama Y, Lin SY, Dhahri D, Hattori K, Heissig B
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 33 号: 3 ページ: 3465-3480

    • DOI

      10.1096/fj.201801339rrr

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] クローン病におけるブデソニド腸溶性徐放製剤使用例からみた有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      矢野慎太郎, 石野博崇, 松下瑞季, 山内友愛, 磯野峻輔, 大川博基, 中津洋一, 西慎二郎, 深見久美子, 野元勇佑, 荻原伸悟, 岩本志穂, 降籏誠, 北村庸雄, 長田太郎
    • 学会等名
      第18回日本消化管学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 直近4年におけるクローン病の初回治療から寛解までの臨床経過に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      矢野慎太郎, 神保泰久, 牛尾真子, 磯野峻輔, 大川博基, 中津洋一, 西慎二郎, 深見久美子, 野元勇佑, 荻原伸悟, 降籏誠, 岩本志穗, 北村庸雄, 長田太郎
    • 学会等名
      第29回日本消化器関連学会週間
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎患者の発症年齢による初回治療から寛解までの臨床経過に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      矢野慎太郎, 牛尾真子, 磯野峻輔, 大川博基, 多田昌弘, 中津洋一, 西慎二郎, 深見久美子, 野元勇佑, 荻原伸悟, 降籏誠, 岩本志穗, 北村庸雄, 長田太郎
    • 学会等名
      第107回 日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] クローン病に対して ブデソニド腸溶性徐放性剤を 使用した寛解導入効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      矢野慎太郎、石野博崇、松下瑞季、山内友愛、磯野峻輔、大川博基、中津洋一、西慎二郎、深見久美子、野元勇佑、荻原伸悟、降旗誠、岩本志穗、北村庸雄、長田太郎
    • 学会等名
      第12回日本炎症性腸疾患学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Fibrinolytic factors - novel molecular targets for cytokine storm-associated diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Hattori K, Takahashi S and Heissig B.
    • 学会等名
      第83回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アンジオクラインシステムによるサイトカインストーム制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      9. 服部浩一, 高橋聡, 長田太郎, Heissig Beate
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎(UC)における顆粒球単球吸着療法(GMA)の治療前後におけるMMP-9の変動について.2020

    • 著者名/発表者名
      野村収 長田太郎 服部浩一 澁谷智義 草生真規雄 山路 健 永原章仁
    • 学会等名
      第41回アフェレーシス学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 臓器特異的血管内皮によるアンジオクラインシステム制御機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      服部浩一, 高橋聡 Heissig Beate.
    • 学会等名
      第19回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Safety and effectiveness of retreatment with granulocyte and monocyte adsorptive apheresis in patients with inflammatory bowel diseases: a multicenter cohort study.2019

    • 著者名/発表者名
      Shibuya T. Osada T. Yamamoto T. Shimoyama T. Aoyama N. Mizuno C. Tanaka H. Hongo H. Masuda T. Hosoi E.
    • 学会等名
      UEGW 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of the fibrinolytic system in the pathogenesis of inflammatory diseases.2019

    • 著者名/発表者名
      Hattori K, Takahashi S and Heissig B
    • 学会等名
      第41回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Influence of Adsorptive Granulocyte and Monocyte Apheresis on Fibrinolytic System and Matrix Metalloproteinase-9 in Patients with Ulcerative Colitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nomura, Taro Osada, Tomoyoshi Shibuya, Dai Ishikawa, Tomohiro Kodani, Keiichi Haga, Masato Kamei, Naoto Sakamoto, Sumio Watanabe.
    • 学会等名
      6th Annual Meeting of the Asian Organization for Crohn's and Colitis
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] HSC expansion and mobilization from bone marrow niche.2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori K
    • 学会等名
      OINT WORK SHOP NORWAY AND JAPAN IN REGENERATIVE MEDICINE
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Angiocrine system regulates macrophage -dependent aberrant tissue repair and remodeling2018

    • 著者名/発表者名
      Hattori K, Takahashi, Heissig B
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現場で知りたいIBD診療のすべて 比べてわかる!潰瘍性大腸炎とクローン病2021

    • 著者名/発表者名
      矢野慎太郎、長田太郎
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本医事新報社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 炎症と免疫2020

    • 著者名/発表者名
      服部浩一、 高橋聡、 長田太郎、Heissig Beate
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi