• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開心術後心房細動を予防する革新的な心房局所に対する抗炎症薬剤徐放化システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K08745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

石井 庸介  日本医科大学, 医学部, 教授 (10307895)

研究分担者 丸山 光紀  日本医科大学, 医学部, 准教授 (30333123)
工藤 光洋  日本医科大学, 医学部, 講師 (20256978)
宮城 泰雄  日本医科大学, 医学部, 講師 (00350116)
中澤 靖元  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20456255)
新田 隆  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (40256954)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード心房細動 / 手術後 / 抗炎症 / 術後 / 炎症 / 徐放化 / 薬剤徐放 / 薬剤徐放化 / 開心術後心房細動 / オプティカルマッピング / 薬剤溶出 / 術後心房細動 / 薬剤徐放化貼付剤
研究成果の概要

本研究で以下を調べることとした。心房切開にて炎症を起こした心房筋に対して、局所の抗炎症療法が興奮伝導のバラツキを抑えることができるか、光学マッピングシステムを使用して調べた。抗炎症薬の徐放化を目指して、心房における局所的な抗炎症を期待したが、有効な徐放化が難しかった。電気生理学的、病理組織学的な抗炎症作用の有効性を確認できなかったため、更なる素材の選定と検証が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

POAFの発症に炎症が関与しているとの臨床データやステロイド、コルヒチンなどの全身投与でPOAFが抑制できたとのデータはあるものの、その機序を調べた基礎研究はほとんど無く、局所投与が有効であったとする研究も無い。よって本研究は,基礎研究を根拠として臨床研究を行うことの一助となり、これまでに無い抗炎症薬剤徐放化シートの作製に寄与する重要な基礎研究となると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi