• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿路上皮機械センサーを標的とした低活動膀胱に対する新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 18K09188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

吉良 聡  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10530115)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード泌尿器科 / 低活動膀胱 / 伸展受容器 / 泌尿器 / 泌尿器科学 / 膀胱上皮
研究成果の概要

人の尿中の膀胱尿路上皮細胞上に存在する伸展受容器の発現を確認し、低活動膀胱の病態解明や病態発症の予測因子の開発に繋がる研究を行った。男性の方で尿流動体検査の結果から、低活動膀胱群:29人・コントロール群:13人を組み入れた。尿中膀胱尿路上皮細胞上の伸展受容器関連分子(Connexin26・40・43、TRPM2・TRPV1・TRPV4・TRPM7、Piezo1)の発現をmRNAレベルで比較した。その結果、TRPM2およびPiezo1の発現が低活動膀胱群で優位に低かった。結果、低活動膀胱ではこれらの分子発現が低下していることを示唆しており、今後の治療標的として可能性があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低活動膀胱は、その病態生理もさることながら現時点では確立された定義や診断基準すら定まっていないのが現状である。また、本疾患の原因の一つとして、尿意知覚異常を代表とする尿意求心路異常が注目を集めているが、詳細までは解明されていない。本研究の成果からは、低活動膀胱における尿意求心路異常として膀胱尿路上皮伸展受容器の発現異常が示唆されている。本研究の成果が低活動膀胱の改善に導く可能性を示し、新規治療薬の端緒となりうると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Urinary metabolites identified using metabolomic analysis as potential biomarkers of nocturia in elderly men.2020

    • 著者名/発表者名
      Kira S, Mitsui T, Miyamoto T, Ihara T, Nakagomi H, Hashimoto Y, Takamatsu H, Tanahashi M, Takeda M, Tsuchiya S, Sawada N, Takeda M
    • 雑誌名

      World J Urol

      巻: - 号: 10 ページ: 2563-2569

    • DOI

      10.1007/s00345-019-03042-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feasibility and necessity of the fourth arm of the da Vinci Sisurgical system for robot-assisted partial nephrectomy2020

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kira, Takahiko Mitsui, Norifumi Sawada, Hiroshi Nakagomi, Tatsuya Ihara, Nobuhiro Takahashi, Masayuki Takeda
    • 雑誌名

      The international Journal of Medical Robotics and Computer Assisted Surgery.

      巻: 16 号: 3

    • DOI

      10.1002/rcs.2092

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid chromatography?mass spectrometry identification of serum biomarkers for nocturia in aged men2019

    • 著者名/発表者名
      Kira Satoru、Mitsui Takahiko、Miyamoto Tatsuya、Ihara Tatsuya、Nakagomi Hiroshi、Hashimoto Yuka、Takamatsu Hajime、Tanahashi Masayuki、Takeda Masahiro、Sawada Norifumi、Andersson Karl-Erik、Takeda Masayuki
    • 雑誌名

      World Journal of Urology

      巻: in press 号: 10 ページ: 2199-2205

    • DOI

      10.1007/s00345-019-02647-4

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Metabolomics Analysis of Blood Identifies Potential Biomarkers and Possible Treatment Targets for Nocturia2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kira, Takahiko Mitsui, Tatsuya Miyamoto, Tatsuya Ihara, Hiroshi Nakagomi, Yuka Hashimoto, Hajime Takamatsu, Masayuki Tanahashi, Masahiro Takeda, Norifumi Sawada, Masayuki Takeda
    • 雑誌名

      Therapeutic Advances in Urology

      巻: 11 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1177/1756287219850087

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] メタボロミクス解析を用いた尿意切迫感に関連する新規標的分子の網羅的探索2020

    • 著者名/発表者名
      吉良聡、三井貴彦、宮本達也、中込宙史、井原達矢、橋本由佳、澤田智史、武田正之
    • 学会等名
      第27回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 前立腺肥大症に対するTUEB術後2年間の尿流動体検査を含めた臨床的検討2020

    • 著者名/発表者名
      澤田友史、井原達也、佐藤毅、古屋良太、矢野文彬、望月孝規、吉良聡、中込宙史、三井貴彦、武田正之
    • 学会等名
      第27回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新規診断ツールとしての尿中上皮細胞の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      吉良 聡、三井 貴彦、澤田 智史、中込 宙史、井原 達矢、土屋 幸子、 武田 正之
    • 学会等名
      第26回日本排尿機能学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 侵襲的UDSのサローゲートマーカーとしての尿中細胞の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      吉良 聡
    • 学会等名
      第107回日本泌尿器科学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi