• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト卵子老化の原因因子群における種特異的発現変化の解明と人為的卵子改良への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K09280
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

渡邉 誠二  弘前大学, 医学研究科, 講師 (10241449)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードヒト卵子老化 / 染色体異常 / 卵子老化 / 減数分裂 / 細胞周期 / ミトコンドリア / ヒト卵子 / 卵子成熟 / 卵子の老化
研究成果の概要

現在も治療法のない染色体異常に対する抑制法の確立を目指し、ヒト成熟遅延卵子を老化卵子モデルとして用いて微小管重合促進剤により高頻度の染色体早期分離を人為的に抑制する方法を発見した。この現象には微小管ネットワークの細密化に加え、細胞周期蛋白GADD45A 転写上昇によるG2/M チェックポイントの活性変化、転写後調節による染色体接着蛋白リン酸化オーロラキナーゼの高発現が介在していた。また,受精後の胚盤胞形成率上昇にアクチン高発現に伴う細胞質分裂の正常化や呼吸量上昇が関与する可能性がヒト卵子と老齢マウス卵子で認められ,微小管重合促進剤処理が高齢女性卵子の染色体異常をも抑制する可能性が大きい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

女性の社会進出に伴い出産年齢が高まることで、卵子の染色体異常増加により流産や染色体異常児の出産が増加するのはよく知られた事実です。近年、少子高齢化対策として不妊治療が保険適用となりましたが、女性の加齢に伴う卵子老化現象は現時点で解決方法が無く、不妊治療の効果が頭打ちとなっています。私たちは卵子老化現象を人為的に抑える方法の手がかりを見出したことから、このメカニズムの詳細を明らかにし、臨床応用することで不妊に悩む高齢女性に対する治療成績を向上できると予想しています。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 母体加齢に伴うヒト卵子染色体異常に対する抑制法を探求する2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二、福原理恵
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 49 ページ: 42-45

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Taxol on the developmental potency of human and mouse GV oocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe S、Atsushi T
    • 雑誌名

      Human Reproduction

      巻: 37 号: Supplement_1

    • DOI

      10.1093/humrep/deac106.082

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 受精の異常2019

    • 著者名/発表者名
      米本昌平、田中 温、渡邉誠二、大野基晴、市山卓彦、山口貴史、永吉 基
    • 雑誌名

      臨床産婦人科

      巻: 73 ページ: 317-323

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Can cytoplasmic donation rescue aged oocytes?2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tanaka and Seiji Watanabe
    • 雑誌名

      Reprod Med Biol

      巻: 2018 号: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1002/rmb2.12252

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Where does extra X in klinefelter syndrome come from?2018

    • 著者名/発表者名
      A. Tanaka, M. Nagayoshi, I. Tanaka, T. Yamaguchi, T. Ichiyama, M. Ohno, S. Watanabe
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility

      巻: 110

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ninety babies born after round spermatid injection into oocytes: survey of their development from fertilization to 2 years of age2018

    • 著者名/発表者名
      A Tanaka, K Suzuki, M Nagayoshi, A Tanaka, Y Takemoto, S Watanabe, S Takeda, M Irahara, N Kuji, Z Yamagata, R Yanagimachi
    • 雑誌名

      Fertility and Sterility

      巻: 110 号: 3 ページ: 443-451

    • DOI

      10.1016/j.fertnstert.2018.04.033

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト成熟遅延卵子に対する人為的な質の改良とそのメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      日本染色体学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] PGT-Aによりモザイク胚と判定された胚の検討2022

    • 著者名/発表者名
      米本昌平、竹本洋一、田中威づみ、中島大輔、 桑鶴知一郎、永吉基、田中温、渡邉誠二
    • 学会等名
      日本生殖医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effects of Taxol on the developmental potency of human and mouse GV oocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Watanabe
    • 学会等名
      ESHRE hybrid 38th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト成熟遅延卵子に対するタキソールによる質の改良とそのメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      第159回弘前医学会例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト成熟遅延卵子に対する人為的な質の改良とそのメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      第66回日本生殖医学会学術講演会・総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト成熟遅延卵子に起こる高頻度の染色体異常とその関連因子2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      第39回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト精子細胞における中心体数とROSIによる胚への影響2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      第38回日本受精着床学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] The risk of sperm and oocyte chromosome abnormalities in ART2019

    • 著者名/発表者名
      S Watanabe
    • 学会等名
      The 21th Chongqing ART Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Where does extra X in klinefelter syndrome come from?2019

    • 著者名/発表者名
      A Tanaka, M Nagayoshi, I Tanaka, T Yamaguchi, M Ohno, S Watanabe
    • 学会等名
      ASRM 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] X染色体STR解析を用いたクラインフェルター症候群(KS)患者の余剰X染色体の父母由来2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二、田中温、田中威づみ、大野基晴、市山卓彦、山口貴史、永吉基
    • 学会等名
      第37回日本受精着床学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト卵子の染色体早期分離(PCS)に関与する遺伝子発現変化の検索2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二、福原理恵、横田恵、當麻絢子、山谷文乃、中村理果、横山良仁、田中温
    • 学会等名
      第37回日本受精着床学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ICSIにおける精子染色体異常リスク2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会第37回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト卵子の染色体早期分離(PSC)に関連する遺伝子発現変化の検索2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉誠二、福原理恵、山谷文乃、横山良仁、田中 温
    • 学会等名
      第56回東北生殖医学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Treatment strategy of unexplained infertility and recurrent miscarriage2018

    • 著者名/発表者名
      T Yamaguchi, K Kuroda, A Tanaka, S Watanabe
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi