研究課題/領域番号 |
18K09296
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
山本 篤 獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (00468349)
|
研究分担者 |
岡田 弘 獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (00177057)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | オートファジー / 生殖 / 胚発生 / 受精卵 / 卵子 / 不妊 / 不妊症 / 受精 / 発生 / 不妊治療 |
研究成果の概要 |
マウスではオートファジーが受精後に必須であり、母性たんぱく質の分解に関与していると考えられていると同時に、卵子細胞質中に蓄積した不要たんぱく質などの除去にも関与し、胚発生の正常化に寄与している可能性が考えられている。一方ヒト胚ではオートファジーの存在も知られていない為研究を行った。今回の研究では不妊治療後に胚を廃棄する意志があり研究応用の許諾が得られた余剰廃棄胚を利用して、定性的にオートファジーの検出を行い、その存在を確認することができた。定量的な確認、臨床的な検証は行えなかった。なお、ヒト胚を使用するにあたり院内の倫理審査委員会・日本産科婦人科学会の承認を得たうえで実施した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
マウスでは受精後にオートファジーが活発に誘導されるが、オートファジーが機能しないと発生が停止する。しかしその役割は不明である。一般細胞ではオートファジーは細胞内の栄養供給の他、細胞品質の維持を行う事から胚発生でも同様の働きがあり発生の正常化に寄与する事が考えられる。マウスよりも長寿命のヒト胚ではより品質維持への関与が想定されるがオートファジーの存在も不明である。そこで院内倫理審査委員会・日本産科婦人科学会の承認後、不妊治療後に胚廃棄意志があり研究許諾が得られたヒト胚を利用し顕微鏡下にオートファジーの存在を確認した。今後新たな不妊治療の標的としてオートファジー制御による影響を調査する予定である。
|