• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー疾患に対するアジュバント免疫療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K09360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

大久保 公裕  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (10213654)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードスギ花粉症 / アレルゲン免疫療法 / バイオマーカー / 〇スギ花粉症 / 花粉症 / アジュバント / モデル動物 / アレルギー性鼻炎 / 免疫療法
研究成果の概要

アレルギー性鼻炎に対するアレルゲン免疫療法の特徴は薬物療法と異なり、治療を止めた後でも効果が持続する事にある。我々はこの後効果発現機序を特異的IgE、特異的IgG4抗体産生のバランスにより類推できることを見出した。スギ花粉症に対する舌下免疫療法でIgEが治療を終えるとプラセボと同等に低下収束するのに対し、IgG4は治療後もその増加、しかもスギ花粉飛散を受けてのIgG4産生亢進を継続させることを見出した。またこれは舌下免疫療法施行前の血清サイトカインの中でもIl-10 の高値であればあるほど、IgG4の高値が継続する傾向を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アレルゲン免疫療法の特徴である後効果に関しての基礎的な検討は少ない。我々はこの後効果発現機序を特異的IgE、特異的IgG4抗体産生のバランスにより類推できることを見出した。これによりアレルゲン免疫療法を実施する患者の抗原特異的IgE、IgG4産生の追跡により、その患者が治療を止めた後も、どの程度治療後効果が継続できるか類推可能となる。このことにより治療継続期間、後効果の継続程度で医療資源の減少を導き、医療費の削減できる可能性を示唆した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [雑誌論文] Disease-modifying effect of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy tablets.2022

    • 著者名/発表者名
      Yonekura S, Gotoh M, Kaneko S, Maekawa Y, Okubo K, Okamoto Y
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol in Pract.

      巻: 9 号: 11 ページ: 4103-4116

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2021.06.060

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term sublingual immunotherapy provides better effects for patients with Japanese cedar pollinosis2021

    • 著者名/発表者名
      Hamada Satoko、Kobayashi Yoshiki、Sakamoto Daiki、Shimamura Akihiro、Kuroda Kazumichi、Kawachi Risaki、Kanda Akira、Asako Mikiya、Gotoh Minoru、Okubo Kimihiro、Tomoda Koichi、Iwai Hiroshi
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: - 号: 4 ページ: 646-652

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.01.003

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term treatment of Japanese cedar pollinosis with Japanese cedar pollen SLIT drops and persistence of treatment effect: A post-marketing clinical trial2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Y, Okubo K, Nakamura T, Sawaki S, Kitagou H, Idei N, Kaneko S, Kobayashi S, Tanaka Y, Okamoto Y
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 70 号: 1 ページ: 96-104

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.05.008

    • NAID

      130007966818

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Add on omalizumab for inadequently controlled severe pollinosis despite standard-of-care; a randomized study.2020

    • 著者名/発表者名
      Okubo K, Okano M, Sato N, Tamaki Y, Suzuki H, Uddin A, Fogel R
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol Pract.

      巻: 8(9) 号: 9 ページ: 3130-3140.e2

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2020.04.068

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decreased numbers of metachromatic cells in nasal swabs in Japanese cedar pollinosis following sublingual immunotherapy.2020

    • 著者名/発表者名
      Otsuka K, Otsuka H, Matsune S, Okubo K
    • 雑誌名

      Immun Inflamm Dis

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: 333-341

    • DOI

      10.1002/iid3.314

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term efficacy and dose-finding trial of Japanese cedar pollen SLIT tablet.2019

    • 著者名/発表者名
      Gotoh M, Yonekura S, Imai T, Kaneko S, Horikawa E, Konno A, Okamoto Y, Okubo K
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol Pract

      巻: 7 号: 4 ページ: 1287-1297

    • DOI

      10.1016/j.jaip.2018.11.044

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anti-Inflammatory Effects of EM900 on Cultured Human Nasal Epithelial Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Wakayama N, Matsune S, Takahara E, Sekine K, Yoshioka Y, Ishida M, Yamaguchi S, Okubo K, Sunazuka T, Omura S
    • 雑誌名

      日医大誌

      巻: 85 号: 5 ページ: 265-270

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2018_85-42

    • NAID

      130007520433

    • ISSN
      1345-4676, 1347-3409
    • 年月日
      2018-10-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum Cytokine Interactions Are Implicated in the Mechanism of Action of Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Gotoh M, Okubo K, Hiroi T, Kaminuma O, Nakaya A
    • 雑誌名

      日医大誌

      巻: 85 号: 5 ページ: 250-258

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2018_85-40

    • NAID

      130007520427

    • ISSN
      1345-4676, 1347-3409
    • 年月日
      2018-10-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi