• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜内リモデリング現象による緑内障再生治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

松下 賢治  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (40437405)

研究分担者 國吉 一樹  近畿大学, 医学部, 准教授 (30234470)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード緑内障 / シナプトジェネシス / OFF層 / 接着分子 / 二光子顕微鏡 / シナプス接着分 / アストロサイト / 高眼圧マウスモデル / ライブイメージング / 錐体OFF反応 / 紫外線および緑LED / 薬理学的解析 / リモデリング / ON/OFF
研究成果の概要

本研究は網膜内リモデリングを利用した再生医療の実現と新たな創薬基盤を目指した。網膜内層には、OFF層とON層があるが、緑内障の初期にOFF層が障害を受けることが知られ、我々は緑内障モデルマウスにて網膜内層のシナプス形成(シナプトジェネシス)がOFF層で起こる可能性を見出した。そこで、OFF層を分離するマーカーを探索し、網膜内の細胞接着分子Necl-1が、OFF層の経路を分離することを見出した。次いで、Necl-1が網膜内発現と機能について解析した。シナプトジェネシスにおけるNecl-1の機能を解析するため、レポータマウスと多光子顕微鏡観察による網膜内リモデリング観察の基盤を完成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、Necl-1レポータマウスの高眼圧モデル上で、二光子顕微鏡を用いて生体観察することで、網膜内層の新らたなシナプス形成(シナプトジェネシス)とそれを促進する分子機序を解明できる準備を完成した。これにより、神経再生回復観察システムにおけるシナプトジェネシス現象が観察でき、その現象を促進する有効な薬物の探索システムを確立でき、有効性評価も容易になる。このことにより、これまで不可能であった緑内障の再生医療の一端を拓くことができる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 4件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Efficacy and safety of 5-fluorouracil in infrared monitor guided bleb revision2021

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Rumi、Matsushita Kenji、Kawasaki Ryo、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      BMC Ophthalmology

      巻: 21 号: 1 ページ: 75-82

    • DOI

      10.1186/s12886-021-01843-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intraocular Endoscopy Resolved Tube Occlusion of an Ahmed Glaucoma Valve2021

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Rumi、Baba Keita、Matsushita Kenji、Soma Takeshi、Kurashige Masako、Umeda Daisuke、Nakamura Makoto、Morii Eiichi、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Case Reports in Ophthalmology

      巻: 12 号: 2 ページ: 706-711

    • DOI

      10.1159/000518286

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic factors for successful Baerveldt glaucoma implant surgery for refractory glaucoma after multiple surgeries2021

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Kenji、Kawashima Rumi、Kawasaki Ryo、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 65 号: 6 ページ: 820-826

    • DOI

      10.1007/s10384-021-00864-2

    • NAID

      40022737478

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Barium-induced toxic anterior segment syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Kenji、Kawashima Rumi、Hashida Noriyasu、Hamano Yuki、Harada Kazuo、Higashisaka Kazuma、Baba Koichi、Sato Shigeru、Huang Weiran、Matsumoto Hiroshi、Hamanaka Teruhiko、Quantock Andrew J.、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      European Journal of Ophthalmology

      巻: 1 号: 3 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1177/11206721211069223

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of peripapillary tilt direction and magnitude on central visual field defects in primary open-angle glaucoma with high myopia2020

    • 著者名/発表者名
      Usui Shinichi、Ikuno Yasushi、Asai Tomoko、Kikawa Tsutomu、Akiba Masahiro、Miki Atsuya、Matsushita Kenji、Kawasaki Ryo、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 64 号: 4 ページ: 414-422

    • DOI

      10.1007/s10384-020-00747-y

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient changes in refractive error and corneal tomography after 24-h continuous monitoring of intraocular pressure patterns with a contact lens sensor2020

    • 著者名/発表者名
      Miki Atsuya、Kumoi Miho、Maeda Naoyuki、Koh Shizuka、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 64 号: 2 ページ: 127-133

    • DOI

      10.1007/s10384-020-00723-6

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of the CAV1‐CAV2 locus with normal tension glaucoma in Chinese and Japanese2020

    • 著者名/発表者名
      Lu Shi Yao、Rong Shi Song、Wu Zhenggen、Huang Chukai、Matsushita Kenji、Ng Tsz Kin、Leung Christopher K.S.、Kawashima Rumi、Usui Shinichi、Tam Pancy O.S.、Tsujikawa Motokazu、Young Alvin L.、Zhang Mingzhi、Wiggs Janey L.、Nishida Kohji、Tham Clement C.、Pang Chi Pui、Chen Li Jia
    • 雑誌名

      Clinical & Experimental Ophthalmology

      巻: in press 号: 5 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1111/ceo.13744

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Assessment of a self-assembling peptide gel, SPG-178, in providing a clear operative field for trabeculectomy surgery for glaucoma in an animal model2020

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Kenji、Kawashima Rumi、Uesugi Koji、Okada Haruka、Sakaguchi Hirokazu、Quantock Andrew J.、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 11326-11326

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68171-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of an Infrared Monitor-Guided Bleb Revision Procedure2020

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Kenji、Kawashima Rumi、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Case Reports in Ophthalmology

      巻: 11 号: 2 ページ: 234-241

    • DOI

      10.1159/000508606

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complete Visual Recovery From Severe Outer Retinitis After Tonsillitis2020

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Rumi、Matsushita Kenji、Hashida Noriyasu、Kuniyoshi Kazuki、Fujikado Takashi、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Journal of Neuro-Ophthalmology

      巻: Publish Ahead of Print 号: 4 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1097/wno.0000000000001073

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of the Association Between Follow-Up Duration and Severity of Limbal Stem Cell Deficiency or Visual Acuity in Aniridia2020

    • 著者名/発表者名
      Komoto Shimpei、Oie Yoshinori、Kawasaki Satoshi、Kawasaki Ryo、Nishida Nozomi、Soma Takeshi、Koh Shizuka、Maruyama Kazuichi、Usui Shinichi、Matsushita Kenji、Tsujikawa Motokazu、Maeda Naoyuki、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      Investigative Opthalmology & Visual Science

      巻: 61 号: 6 ページ: 57-57

    • DOI

      10.1167/iovs.61.6.57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep learning based noise reduction method for automatic 3D segmentation of the anterior of lamina cribrosa in optical coherence tomography volumetric scans2019

    • 著者名/発表者名
      Mao Zaixing、Miki Atsuya、Mei Song、Dong Ying、Maruyama Kazuichi、Kawasaki Ryo、Usui Shinichi、Matsushita Kenji、Nishida Kohji、Chan Kinpui
    • 雑誌名

      Biomedical Optics Express

      巻: 10 号: 11 ページ: 5832-5832

    • DOI

      10.1364/boe.10.005832

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Transient extremely shallow anterior chamber caused by ciliochoroidal detachment in a patient with Mycobacterium chelonae keratitis2019

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama Issei、Oie Yoshinori、Matsushita Kenji、Koh Shizuka、Winegarner Andrew、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      巻: 15 ページ: 100530-100530

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2019.100530

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lattice corneal dystrophy with familial amyloid polyneuropathy2019

    • 著者名/発表者名
      Komoto Shimpei、Koh Shizuka、Matsushita Kenji、Nishida Kohji
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Practice

      巻: 73 号: 6 ページ: e13320-e13320

    • DOI

      10.1111/ijcp.13320

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of Bipolar Cells of Cone ON and OFF Pathways to Electroretinograms Elicited by Ultraviolet and Middle Wavelength Stimuli.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawashima R, Matsushita K, Kuniyoshi K, Nishida K.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res.

      巻: 44 号: 4 ページ: 413-422

    • DOI

      10.1080/02713683.2018.1549262

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-Sectional Imaging Analysis of Epiretinal Membrane Involvement in Unilateral Open-Angle Glaucoma Severity.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakimoto S, Okazaki T, Usui S, Ishibashi T, Oura Y, Nishida K, Miki A, Kawasaki R, Matsushita K, Sakaguchi H, Nishida K.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci.

      巻: 59 号: 15 ページ: 5745-5751

    • DOI

      10.1167/iovs.18-25292

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lrit1, a Retinal Transmembrane Protein, Regulates Selective Synapse Formation in Cone Photoreceptor Cells and Visual Acuity2018

    • 著者名/発表者名
      Ueno Akiko、Omori Yoshihiro、Sugita Yuko、Watanabe Satoshi、Chaya Taro、Kozuka Takashi、Kon Tetsuo、Yoshida Satoyo、Matsushita Kenji、Kuwahara Ryusuke、Kajimura Naoko、Okada Yasushi、Furukawa Takahisa
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 22 号: 13 ページ: 3548-3561

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2018.03.007

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 当院における難治性緑内障に対するチューブシャント術の長期術後観察2020

    • 著者名/発表者名
      松下賢治、河嶋瑠美、西田幸二
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Isolation of pure S-cone responses in the ultraviolet-elicited photopic electroretinograms under a bright middle-wave background.2019

    • 著者名/発表者名
      Rumi Kawashima, Kenji Matsushita, Kuniyoshi Kazuki & Kohji Nishida.
    • 学会等名
      ARVO
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紫外線誘導錐体網膜電図における最強度中波長光背景下でのマウス Pure S錐体の分離2019

    • 著者名/発表者名
      河嶋瑠美、松下賢治、國吉一樹、西田幸二
    • 学会等名
      日本臨床電気生理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Micro hooked needleにより瞳孔周囲炎症性線維膜を除去した一例2019

    • 著者名/発表者名
      濱野結貴、松下賢治、河嶋瑠美、西田幸二
    • 学会等名
      大阪眼科集談会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 緑内障インプラントチューブ閉塞に対して内視鏡下手術が有用であった1例2019

    • 著者名/発表者名
      馬場 圭太、河嶋 瑠美、松下 賢治、中村誠、西田 幸二
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Peters anomalyに併発した緑内障手術においてLumeraスリット照明とProveo8+OCT EnFocusの補助が術中判断に有用であった一例2019

    • 著者名/発表者名
      河嶋瑠美、松下賢治、馬場圭太、西田幸二
    • 学会等名
      日本緑内障学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チューブインプラント毛様溝挿入術にintra-operative OCT(iOCT)を用いて施行した一例2019

    • 著者名/発表者名
      千羽琢哉、松下賢治、河嶋瑠美、馬場圭太、西田幸二
    • 学会等名
      大阪眼科手術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy and Safety of Intravitreal Aflibercept Injection in Japanese Patients With Neovascular Glaucoma: The VEGA Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsushita K. Masaru Inatani, Tomomi Higashide, Yuji Iwamoto, Masato Kobayashi, Sergio Leal
    • 学会等名
      34th APAO Congress
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 紫外線および緑LED刺激によるマウス錐体ON,OFF経路の解析2018

    • 著者名/発表者名
      河嶋瑠美, 松下賢治, 國吉一樹, 不二門尚,西田幸二
    • 学会等名
      日本眼科臨床電気生理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis for the association between functional and morphological recovery in a female case with severe outer retinitis after tonsillitis2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsushita, Rumi Kawashima, Takashi Fujikado & Kohji Nishida
    • 学会等名
      ARVO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The expression of Nectin-like (Necl) 1 in the murine retina.2018

    • 著者名/発表者名
      Rumi Kawashima, Kenji Matsushita, Kenji Mandai, Tomohiko Maruo , Shujie Wan, Akira Mizoguchi, Yoshimi Takai & Kohji Nishida
    • 学会等名
      ARVO
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy and Safety of Intravitreal Aflibercept Injection in Japanese Patients with Neovascular Glaucoma: Outcomes From the Phase 3 VEGA Study2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inatani, Tomomi Higashide, Kenji Matsushita, Toshiaki Kubota, Masato Kobayashi, Yuji Iwamoto, Sergio Leal.
    • 学会等名
      Euretina
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi