研究課題/領域番号 |
18K09407
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56060:眼科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
相馬 剛至 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70582401)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 水疱性角膜症 / 生体適合性架橋剤 / 家兎 / 架橋剤 |
研究成果の概要 |
水疱性角膜症に対する生体適合性架橋剤PEG-POG点眼の効果について家兎モデルを用いて検討した。白色家兎の水晶体を超音波乳化吸引したのちに、角膜内皮を物理的に掻破し、水疱性角膜症モデルを作製した。続いて、PEG-POG群には5wt%のPEG-POG10を、コントロール群には生理食塩水を5分毎に12回点眼し、各群で細隙灯顕微鏡を用いた前眼部写真撮影、パキメーターによる中心角膜厚測定および組織学的検討(HE染色)を行った。結果、PEG-POG群ではコントロール群と比較して、中心角膜厚の低下を認め、当該架橋剤の水疱性角膜症に対する有効性を確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
水疱性角膜症に対する唯一の治療法は角膜移植であるが、課題としてドナー不足が挙げられる。また、角膜移植を初めとする臓器移植では他家の組織を移植するため、免疫学的な拒絶反応を避けることはできない。加えて、拒絶反応の発症を抑制するために長期間の眼局所および全身的な免疫抑制であり、緑内障や感染症、腎機能障害など合併症のリスクが非常に高い。本治療法の開発によって、水疱性角膜症の進行予防が可能になれば、角膜移植を要する患者の減少に寄与できると考える。
|