• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温熱療法とIL-1R阻害薬の臨床応用に向けた併用療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小栗 千里  横浜市立大学, 医学部, 講師 (30400394)

研究分担者 中島 英行  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (30437032)
來生 知  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (30545059)
光藤 健司  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70303641)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードIL-1阻害薬 / 口腔がん / 温熱療法 / 口腔扁平上皮癌 / IL-1Ra / 口腔癌 / 併用療法 / 分子標的薬 / 抗腫瘍効果 / IL-1阻害剤 / 研究関連情報収集 / IL-1R阻害薬の併用療法
研究成果の概要

我々は、口腔癌に対する温熱療法とIL-1R阻害薬の併用療法の臨床応用に向けた開発を目指した。IL-1阻害薬としてIL-1ra (Anakinra)を用いる予定であったが、入手が困難なこともあり、IL-1ra (Anakinra)獲得までの間にpreliminaryな実験を行った。IL-1raの加温後の最適な投与のタイミングを検討するために、in vitroにおいてIL-1R1の発現を検討し、タイムコースでのIL-1R1の発現上昇を確認した。またin vivoにおいては、加温による腫瘍の抑制と、腫瘍のregrowthの状態を確認でき、今後のIL-1raの投与実験に向けた足掛かりになると考えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

進行口腔癌に対する治療の主体は外科的療法だが、術後の機能・審美障害など抱える問題は多く、新たな治療法の開発が必要とされている。我々はこれまでに、温熱療法とIL-1阻害薬の併用療法についてin vitroにおいて、その抗腫瘍効果を報告してきた。安全かつ侵襲の少ない治療法として、今後は温熱療法とIL-1阻害薬の併用療法を臨床応用するため、in vivo マウス腫瘍移植モデルを中心に標的分子の発現誘導と腫瘍抑制に対する相乗効果を検討する。安全性が高く、より高い抗腫瘍効果が得られる工夫を目的に、トランスレーショナルリサーチを推進する。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 下顎歯肉扁平上皮癌T4症例に対する逆行性超選択的動注化学放射線療法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      小栗千里
    • 学会等名
      第43回日本頭頸部癌学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi