• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚の敏感さを利用した新たなカリエスリスク判定法の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 18K09579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

荒川 真  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60379881)

研究分担者 金子 潤  明海大学, 保健医療学部, 教授 (40301890)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードう蝕(カリエス) / 味覚 / リスク判定法 / カリエス
研究成果の概要

研究対象者を6-n-propylthiouracil(以下PROP)に対する敏感さにより、“味覚がとても敏感な人”、“中程度の人”および“敏感ではない人”の3群に区分した(PROP test)。その上で、各群における「未処置う蝕歯数」および「DMFT指数」をカウントした。その結果、“敏感でない人”群における「未処置う蝕歯数」は、“とても敏感な人”群より有意に多かった。また、DMFT indexも同様に“とても敏感な人”群よりも“敏感でない人”群の方が有意に高かった。以上より、「PROPに対して味覚が敏感」である人はう蝕が少なく、そうでない人はう蝕が多いことが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

う蝕(カリエス)リスク判定法は多くの種類があるが、未だに決定的な方法は確立していない。
本研究は、試薬を染み込ませたフィルターペーパー片を舌の上に載せる(濾紙ディスク法)だけで、う蝕(カリエス)リスクの高い人を判定できることを明らかにした。
この様な調査、報告は本邦では現在まで皆無であった。また、このような簡便な方法でう蝕(カリエス)リスクの高い人をスクリーニングすれば、現在増加中の根面う蝕の予防にも貢献できると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 6-n-propylthiouracil (PROP) as a Screening Tool for Dental Caries in Japanese people2023

    • 著者名/発表者名
      Arakawa M, Kaneko J, Sonoda H, Yamanaka S, Shimada Y.
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Dental Sciences

      巻: 70 号: 0 ページ: 33-36

    • DOI

      10.11480/jmds.7001074

    • ISSN
      1342-8810, 2185-9132
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between taste sensitivity and dental caries.2021

    • 著者名/発表者名
      Arakawa M, Kaneko J, De Jesus VC, Sonoda H, Yoshida N, Tagami J.
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Dental Sciences

      巻: 68 ページ: 85-89

    • NAID

      130008048956

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 「味覚の敏感さ」と「う蝕」の関連2022

    • 著者名/発表者名
      荒川 真、金子 潤、園田秀一
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「う蝕」と「味覚の敏感さ」の相関 第2報2020

    • 著者名/発表者名
      荒川 真、金子 潤
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2020年度秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi