• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯髄治癒過程におけるマクロファージ・歯髄幹細胞・再生神経のクロストークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

武藤 徳子  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (40510433)

研究分担者 石井 信之  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20163610)
大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯髄
研究成果の概要

歯の損傷後の歯髄修復過程におけるマクロファージの活性化、歯髄幹細胞/前駆細胞の分化能促進への影響とM1M2マクロファージの動態、神経再生の過程を明らかにすることを目的とした。MTA覆髄時の感染歯髄は、水酸化カルシウム製剤群、対照群と比較し、消炎傾向および硬組織形成傾向が認められた。MTA群は抗PGP9.5抗体による免疫染色において術後1週間後は、歯根全体に陽性所見が認められるが、術後2週間後は髄床底部付近に陽性所見が認められた。MTA群においては歯髄の治癒が認められ、さらに神経線維の局在と、歯髄組織の治癒過程が同部位に関連して認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代は、急速な超高齢化の進行により全身疾患を伴う患者が多くなっているが、歯科医療に求める質の向上や歯科医療機関の増加などの要因により高頻度治療における重要性は多様性を呈している。有病者に対する歯科治療の在り方について、疼痛に起因する発作的全身的偶発事例を防ぐため、歯髄保存治療を推奨しており、現在歯髄覆髄剤として保険算定可能なMineral Trioxide Aggregate (MTA)を用いた治療の感染歯髄に対する根拠を示すことで、治療可能な範囲を広げ、結果的に超高齢化社会における多様化した歯科疾患に対する貢献が可能であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The effect of mineral trioxide aggregate on dental pulp healing in the infected pulp by direct pulp capping2021

    • 著者名/発表者名
      Duo Xu, Noriko Mutoh , Hayato Ohshima , Nobuyuki Tani-Ishii
    • 雑誌名

      Dental Materials Journal

      巻: -

    • NAID

      130008123589

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The effect of mineral trioxide aggregate on dental pulp healing in the inflamed pulp by direct pulp capping.2020

    • 著者名/発表者名
      Duo Xu, Noriko Mutoh, Nobuyuki Tani-Ishii.
    • 学会等名
      The 49th Scientific Meeting of Korean Academy ofEndodontics and 18th Joint Scientific Meeting between JEA and KAE.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歯髄治癒過程における神経再生機構の解明2020

    • 著者名/発表者名
      武藤 徳子, 許 多, 石井 信之
    • 学会等名
      神奈川歯科大学学会 第55回総会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 歯髄治癒過程におけるマクロファージ・再生神経のクロストークの解明.2019

    • 著者名/発表者名
      武藤徳子, 許多, 石井信之
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2019秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of crosstalk between macrophage and regenerative nerve in the process of dental pulp healing.2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Mutoh, Nobuyuki Tani-Ishii.
    • 学会等名
      日本免疫学会学術大会.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 感染歯髄へのMTA直接覆髄後の象牙質様硬組織形成機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      武藤徳子、許多、石井信之
    • 学会等名
      第39回日本歯内療法学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 感染歯髄組織に対するMTA直接覆髄処置後のデンティンブリッジ形成機序の解明2018

    • 著者名/発表者名
      武藤徳子
    • 学会等名
      第53回神奈川歯科大学学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Innate immune response in dental pulp induce the dentin regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Norikomutoh
    • 学会等名
      96th General Session & Exhibition of the IADR
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi