研究課題/領域番号 |
18K09597
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
小河 達之 岡山大学, 医歯薬学域, 助手 (10346421)
|
研究分担者 |
吉原 久美子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90631581)
長岡 紀幸 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 歯髄 / 覆髄 / レジン / グラスアイオノマーセメント / 接着 / 覆髄材 / 曲げ強度 / アルカリ性 / アクリルアミド / MTAセメント / カルシウム / 電子顕微鏡 / 歯内療法 / 走査電子顕微鏡 / 機械的強度 / 接着強さ |
研究成果の概要 |
ケイ酸カルシウムを主成分としたMTAセメントは,生体親和性が高い覆髄材として,臨床で広く使われており,その予後がよいことが報告されている。しかし,MTAセメントを用いた覆髄後に適する修復材料に関しては,報告がない。本研究課題は,既存充填修復材料とMTAセメントの界面の長期耐久性を観察、評価し、MTAセメントでの覆髄後に使用する修復材料のエビデンスを確立することを目的とした。既存の材料では長期耐久性に問題があることがわかった。そこでMTA覆髄後に適切な新規の耐アルカリ性樹脂材料の開発を行った。適切なモノマーを選択することで、MTAセメントと接する修復材料の耐久性を向上させることがわかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MTAセメントでの覆髄治療の後に使用する修復材料については、メーカーの添付文書にも記載がないなどエビデンスがなかった。本研究成果は、基礎的知見だけではなく臨床的にも意義のある研究成果である。一方で、既存の材料は、MTAセメントとの接着が十分でない、短期間で劣化するなどの問題があることがわかり、新たな覆髄材治療後に使用する材料の開発が望まれることもわかった。これは、歯科材料メーカーの開発などにも有意義な知見となるなど、社会的にも意義が高い。
|