研究課題/領域番号 |
18K09751
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
藤田 茂之 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (50228996)
|
研究分担者 |
東條 格 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (70405439)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | lower third molar / lingual nerve injury / microsurgery / neuroma / cDNA microarray / S-100 protein / pathway analysis / Tinel’s reaction / 智歯抜歯 / 舌神経損傷 / 神経断端種 / アロデイニア / 人工神経 / 静脈被覆 / S-100 / マイクロアレイ / cDNAマイクロアレイ解析 / 神経損傷 / 舌神経 / 断端神経腫 / 神経再生 |
研究成果の概要 |
下顎智歯の抜歯後、舌神経損傷が稀に発症する。損傷した舌神経の機能回復は不可能で変性した神経を切除し健全な舌神経断端間を修復する外科手術が行われて来た。単純に神経断端間を復位縫合しても神経再生が促されないので他部位の神経組織の移植術、人工神経置換術が行われて来たが、予後解析は不十分であった。我々はこの修復手術が遅延した症例でも術後2年目には、早期手術症例と同じく知覚、味覚回復をも込めるが、術後1年目の時点ではシュワン細胞数が減少するので味覚回復が遅延する事実を確認した。切除標本にcDNAマイクロアレイ解析を施行し、予後良好症例と不良症例の間に出現率に有為差がある5種類の遺伝子発現を同定した
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
下顎智歯の抜歯後、舌神経損傷が稀に発症する。損傷した部位の機能回復は不可能で変性した部位を切除し、健全な神経断端間を修復する外科手術が行われて来た。その予後解析は不十分であったが、我々は修復手術が遅延した症例でも術後2年目には、早期手術症例と同じく知覚、味覚回復をも込めるが、術後1年目の時点ではシュワン細胞数が減少し味覚回復が遅延する事実を確認した。手術時期が遅れても積極的に修復手術をするべきという意義を見出した。また切除標本にcDNAマイクロアレイ解析を行い、予後良好群と不良群間に有為な出現率の差がある5種類の遺伝子発現を同定し、今後はその欠乏因子を補填すれば予後が改善しうる事が示唆された。
|