研究課題/領域番号 |
18K09769
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
栗尾 奈愛 徳島大学, 病院, 講師 (80622141)
|
研究分担者 |
福田 直志 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10804156)
宮本 洋二 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
中川 貴之 広島大学, 病院(歯), 助教 (30456230)
高丸 菜都美 徳島大学, 病院, 講師 (40513031)
大江 剛 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 徳島大学専門研究員 (60432762)
真野 隆充 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 徳島大学専門研究員 (80325125)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 変形性顎関節症 / PRG4 / TGFβ / Lubricin / TGF-β / tgfb / TMJ-OA / p38 / ERK / TGF-β1 / 遺伝子改変マウス / 顎関節 / lubricin / 再生療法 |
研究成果の概要 |
変形性顎関節症(TMJ-OA)は顎関節を構成する骨軟骨の破壊を特徴とし、関節痛や開口障害により患者のQOLを低下させる。一旦発症した場合、変形した関節を修復させる根本的治療法は確立されておらず新規治療法の開発が望まれるが病態が不明であることが多く発症機序の解明が急務である。Lubricinは関節軟骨の保護に重要な役割を持つが、その発現調節機構に関しては不明な点が多い。本研究では顎関節のLubricin産生におけるTGF-シグナルの役割と分子調節機構の解析を行った。本研究はTMJ-OAの予防法や新たな治療法の確立のための基礎研究となると考えられる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
変形性顎関節症(TMJ-OA)は顎関節を構成する骨軟骨の破壊を特徴とし、関節痛や開口障害により患者のQOLを低下させる。一旦発症した場合、変形した関節を修復させる根本的治療法は確立されておらず新規治療法の開発が望まれるが病態が不明であることが多く発症機序の解明が急務である。Lubricinは関節軟骨の保護に重要な役割を持つが、その発現調節機構に関しては不明な点が多い。本研究では顎関節のLubricin産生におけるTGF-シグナルの役割と分子調節機構の解析を行った。本研究はTMJ-OAの予防法や新たな治療法の確立のための基礎研究となると考えられる。
|