• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MIA2関連シグナルを標的とした口腔癌の分子診断・治療の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K09796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

栗原 都  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40453170)

研究分担者 笹平 智則  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (90405374)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード口腔癌 / MIA family / MIA2
研究成果の概要

Melanoma inhibitory activity(MIA family)は口腔癌の進展に関与する分泌タンパクである。本研究期間中において、申請者らはMIA familyに関連したシグナルとしてにpyruvate kinase (PKM)、miR29b-1-5p、non-SMC condensin I complex subunit H (NCAPH)、mucin20 (MUC20)などを新たに見いだした。それらの分子は機能こそ異なっているが、いずれも口腔癌の進展を促進する因子であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

MIA familyは分泌タンパクであることから血液や尿などの体液からも検出可能であり、治療だけではなく診断標的としての利用も可能である。特に、唾液中にも分泌されることより、低侵襲かつ繰り返し検査が可能な診断マーカーとしての有用性も示唆される。口腔癌は進行癌として見つかることが多いだけでなく、術後の顔貌の変化が余儀なくされるために審美性の低下によるQOLの低下が大きな問題となる。申請者らが見いだした知見は、口腔癌の早期発見・早期治療のあらたな診断、治療標的として臨床応用への展開が期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] SERPINE2 is an oral cancer-promoting factor that induces angiogenesis and lymphangiogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Shimomura H, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol

      巻: 26 号: 10 ページ: 1831-1839

    • DOI

      10.1007/s10147-021-01970-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of oral squamous cell carcinoma markers MUC2 and SPRR1B downstream of TANGO2020

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Shimomura H, Bosserhoff AK, Kirita T
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol

      巻: 147 号: 6 ページ: 1659-1672

    • DOI

      10.1007/s00432-021-03568-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sushi repeat containing Protein X-linked 2 Is a downstream signal of LEM domain containing 1 and acts as a2020

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Kurihara-Shimomura M, Nishiguchi Y, Shimomura H, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 21 号: 10 ページ: 3655-3655

    • DOI

      10.3390/ijms21103655

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Peroxidan plays a tumor-promoting role in oral squamous cell carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kurihara-Shimomura M, Sasahira T, Shimomura H, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Mol

      巻: 21 号: 15 ページ: 5416-5416

    • DOI

      10.3390/ijms21155416

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Non-SMC condensin I complex subunit H (NCAPH) is associated with lymphangiogenesis and drug resistance2019

    • 著者名/発表者名
      Shimomura H, Sasahira T, Nakashima C, Kurihara-Shimomura M, Kirita T
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 9 号: 1 ページ: 72-72

    • DOI

      10.3390/jcm9010072

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mast cell chymase promotes angiogenesis and lymphangiogenesis mediated by activation of melanoma inhibitory activity gene family members in oral squamous cell carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kurihara-Shimomura M, Sasahira T, Shimomura H, Bosserhoff AK, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Oncol

      巻: 56 ページ: 1093-1100

    • DOI

      10.3892/ijo.2020.4996

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Zinc finger AN1-type containing 4 is a novel marker for predicting metastasis and poor prognosis in oral squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      10.1136/jclinpath-2017-204770
    • 雑誌名

      J Clin Pathol

      巻: 71 号: 5 ページ: 436-41

    • DOI

      10.1136/jclinpath-2017-204770

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] NIPA-like domain containing 1 is a novel tumor-promoting factor in oral squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Sasahira T, Nishiguchi Y, Kurihara-Shimomura M, Nakashima C, Kuniyasu H, Kirita T
    • 雑誌名

      J Cancer Res Clin Oncol

      巻: 144 号: 5 ページ: 875-882

    • DOI

      10.1007/s00432-018-2612-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of DHRS9 is associated with poor prognosis in oral squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Shimomura H, Sasahira T, Nakashima C, Shimomura-Kurihara M, Kirita T
    • 雑誌名

      Pathology

      巻: 50 号: 6 ページ: 642-47

    • DOI

      10.1016/j.pathol.2018.06.002

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Multifarious Functions of Pyruvate Kinase M2 in Oral Cancer Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kurihara-Shimomura M, Sasahira T, Nakashima C, Kuniyasu H, Shimomura H, Kirita T
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 19 号: 10 ページ: 10-10

    • DOI

      10.3390/ijms19102907

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Oncogenic Activity of miR-29b-1-5p Induces the Epithelial-Mesenchymal Transition in Oral Squamous Cell Carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Kurihara-Shimomura M, Sasahira T, Shimomura H, Nakashima C, Kirita T
    • 雑誌名

      J Clin Med

      巻: 8 号: 2 ページ: 273-273

    • DOI

      10.3390/jcm8020273

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SRPX2は口腔癌における新規腫瘍促進因子である2021

    • 著者名/発表者名
      笹平智則、栗原 都、下村弘幸、桐田忠昭
    • 学会等名
      第39日本口腔腫瘍学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] NCAPHは口腔癌のリンパ管新生、抗癌剤耐性に関与する2021

    • 著者名/発表者名
      下村弘幸、栗原 都、桐田忠昭、笹平智則
    • 学会等名
      第39日本口腔腫瘍学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Mast cell chymaseはMIA gene familを介した脈管新生を促進する2021

    • 著者名/発表者名
      栗原 都、笹平智則、桐田忠昭
    • 学会等名
      第39日本口腔腫瘍学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SRPX2はLEMD1の下流シグナルであり、口腔癌において腫瘍促進性に作用する新規分子である2020

    • 著者名/発表者名
      笹平智則、栗原 都、下村弘幸、桐田忠昭
    • 学会等名
      第31回日本臨床口腔病理学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi