研究課題/領域番号 |
18K09902
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57080:社会系歯学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
阿部 貴惠 北海道大学, 大学病院, 助教 (00455677)
|
研究分担者 |
奥舎 有加 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50762027)
後藤 秀樹 北海道大学, 大学病院, 助教 (70759290)
山崎 裕 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90250464)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 同種造血幹細胞移植 / 味覚異常 / 前向き縦断調査 / 造血幹細胞移植 / 味覚障害 / LTFU |
研究成果の概要 |
造血幹細胞移植前から移植後12か月までの期間に計5回、全口腔法による味覚機能検査とNRSによる味覚異常の自己評価を行った。移植前のNRSでは、4味質全てで10~20%の味覚異常が既に認められた。移植後の全口腔法とNRSの両方において、塩味が最も高率に障害され、回復も移植後12か月目の時点で最も遷延した。味覚異常の性状は、移植後1か月目は全味質で味覚減退の割合が高かったが、3か月目以降は味覚過敏の方が高くなった。 塩味が最も障害され回復も遷延した。全ての味質で移植後早期は味覚減退、その後味覚過敏の割合が高くなった。味覚異常の自覚症状と味覚検査との間に整合性は認められなかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来から、がん化学療法の味覚異常で一番問題になるのは塩味であることが国内外の研究で報告されていたが、今回の同種造血幹細胞移植においても同様の結果になった。自己評価による味覚異常の過敏・減退の変化に関して本研究では、4味質すべ全てにおいて移植後早期には味覚減退、3か月目からは味覚過敏の割合が高くなった。また、自己評価の減退・過敏と全口腔法の関係を検討したが、自覚的な味覚減退・過敏と全口腔法による他覚的な閾値との間に明確な整合性は認められなかった。味覚過敏を訴える場合に、味覚検査で閾値が低下しているとは限らない。本来とは違う味を意識している場合にも過敏と表現される可能性が考えられた。
|