• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業療法士の熟達尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K10011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関文京学院大学

研究代表者

田中 秀宜  文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (90733585)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード作業療法士 / 熟達 / 組織風土 / 人材開発 / 多職種連携
研究成果の概要

現状では作業療法士(OTR)の熟達に関する人材育成については、それぞれの病院・施設が試行錯誤しながら取り組んでおり、各病院・施設の組織風土が個人の熟達に影響を与えていることが示唆された。日本のOTRの熟達を促す組織風土については、ストレス管理、ワークライフバランス、学際的なコラボレーション、女性OTRのための職場環境整備、そしてOTRのアイデンティティの育成について言及されていた。先行研究を元にした調査を実施したところ、OTRの熟達を促す組織風土の要素として、大きく「先輩からの指導・フィードバック・知識や技術の伝達があること」と「勉強会・学会に参加しやすいこと」という2つの要素が挙げられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果より、作業療法士の熟達を促すには個人の能力のみならず、職場環境すなわち組織風土も大きく関与していることが明らかとなった。作業療法士の熟達を促す組織風土として、特に「先輩からの指導・フィードバック・知識や技術の伝達があること」と「勉強会・学会に参加しやすいこと」という要素が挙げられた。
研究結果はこれからのリハ専門職の職場環境を整備する際の参考とすることができ、またリハビリテーションチームの質の向上にも寄与できる可能性がある。今後はこれらの知見を元に、組織風土が作業療法士の熟達にどの程度影響を与えるのか、学術的な検証を積み重ねながら人材開発を進めていくことが重要であると考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] リハビリテーション専門職における組織風土が熟達に与える影響 -パイロットスタディ- Impact of organizational climate on proficiency in the rehabilitation profession - A Pilot Study -2021

    • 著者名/発表者名
      田中秀宜,鈴木里砂
    • 雑誌名

      文京学院大学総合研究所紀要

      巻: no.21 ページ: 201-207

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 理学療法士の動作分析時の視線追跡 -パイロットスタディ-Eye-tracking Data in The Visual Motion Analysis of The Physical Therapist - A Pilot Study -2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木里砂,栗田泰成,田中秀宜
    • 雑誌名

      文京学院大学総合研究所紀要

      巻: no.21 ページ: 213-222

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Literature Review of Organizational Climate and Workplace Environment of Occupational Therapist in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tanaka,Kanaha Matsui,Kayoko Takahashi
    • 学会等名
      2nd COTEC ENOTHE CONGRESS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理学療法士の動作分析時における視線追跡軌跡の経験年数による特徴 Eye-tracking during Gait Analysis of Physical therapists2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木里砂,栗田泰成,田中秀宜
    • 学会等名
      第9回日本理学療法教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者の生活におけるSNSの作業活動への利用 ―SCATを用いた内容分析からの検討― Usage of social networking service in occupational activities of elderlies ―Analysis utilizing SCAT―2020

    • 著者名/発表者名
      関川陽平,根本悟子,伊藤剛,田中秀宜,菊池和美
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 作業療法士の臨床実践能力の評価に関する文献研究-Literature review of assessment of Occupational Therapy competency2019

    • 著者名/発表者名
      田中秀宜,水野健,関川陽平,高橋香代子
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォン・タブレット端末の リハビリテーションへの活用に関する文献レビュー Literature review on the application of smart devices for rehabilitation2019

    • 著者名/発表者名
      関川陽平,田中秀宜
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Organizational Climate and Workplace Environment of Rehabilitation Professionals in Japan: A Literature Review2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tanaka, Risa Suzuki, Sayoko Kawabata, Yohei Sekikawa, Sachiko Ohashi, Masami Yasunaga, Hirokazu Nishikata
    • 学会等名
      12th International Symposium of Health Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の作業療法士の国際的多職種間連携教育に関する文献研究~Literature review on the education for international multidisciplinary collaboration of Occupational Therapists in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀宜,河村晃依,髙橋香代子
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi