• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学的アプローチによる死後経過時間推定の新たな指標の開発応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K10117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

神 繁樹  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (60531845)

研究分担者 的場 光太郎  北海道大学, 医学研究院, 講師 (00466450)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード死後経過時間 / 腐敗 / 酪酸 / LC-MS / チオ硫酸塩 / 硫化水素中毒 / 死後変化 / HS-GC-FID / GC-MS / LC-MS
研究成果の概要

様々な死後経過時間の死体の体液を化学分析し,腐敗度の高い死体から得られた検体から高濃度の酪酸が検出されることを見出した.非腐敗の検体と比較して平均値で血液において100倍以上,尿においては300倍以上の濃度の酪酸が検出された.これらの結果から体液中の酪酸濃度は腐敗の指標として有用であることが期待される.また,硫化水素中毒死ではない高腐敗度の検体から硫化水素中毒のマーカーとされるチオ硫酸塩が高濃度で検出され,中毒の鑑定に注意が必要であることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで死体の腐敗の指標とされてきたのは死後産生されるエタノールと1-プロパノールの比率であったが,経験的に定められた指標に適合しない事例が多かった.これに対し,本研究で見出された酪酸については,血中および尿中濃度において腐敗と非腐敗で統計処理上有意な群間差(p <0.01)が示され,且つ群間の濃度範囲にオーバーラップも認められず指標として有用であると評価できる.また,硫化水素中毒死におけるチオ硫酸塩の濃度による鑑定では腐敗による濃度上昇に注意が必要であることが示された.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] The usefulness of measuring n-butyric acid concentration as a new indicator of blood decomposition in forensic autopsy2022

    • 著者名/発表者名
      Matoba Kotaro、Murakami Manabu、Fujita Emi、Jin Shigeki、Ogasawara Ryosuke、Matoba Tomoko、Takeuchi Akiko、Haga Sanae、Ozaki Michitaka、Hyodoh Hideki
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 57 ページ: 102071-102071

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2022.102071

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sample preparation method with ultrafiltration for whole blood thiosulfate measurement2020

    • 著者名/発表者名
      Jin Shigeki、Murakami Manabu、Matoba Kotaro、Matoba Tomoko、Haga Sanae、Ozaki Michitaka、Takeuchi Akiko、Hyodoh Hideki
    • 雑誌名

      Legal Medicine

      巻: 47 ページ: 101765-101765

    • DOI

      10.1016/j.legalmed.2020.101765

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 薬毒物の迅速なスクリーニング ~探針エレクトロスプレーイオン化質量分析法を用いた分析の実際~2021

    • 著者名/発表者名
      神 繁樹,的場光太郎,兵頭秀樹
    • 学会等名
      第105次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 血中チオ硫酸塩濃度の保存による変化について2020

    • 著者名/発表者名
      神 繁樹,的場光太郎,的場智子,兵頭秀樹
    • 学会等名
      第104次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] クロバエ科の蛆が薬物検査に有用であった一剖検例2020

    • 著者名/発表者名
      的場光太郎,奥谷菜穂子,神 繁樹,兵頭秀樹
    • 学会等名
      第104次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 血液中のアルコール死後産生と酪酸濃度の関係について2020

    • 著者名/発表者名
      的場光太郎,神 繁樹,兵頭秀樹
    • 学会等名
      第21回日本法医学会学術北日本地方集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 血中チオ硫酸塩測定における前処理法の改良2019

    • 著者名/発表者名
      邵 旻蓉,的場光太郎,兵頭秀樹,的場智子,齋藤厚子,神 繁樹
    • 学会等名
      第67回質量分析総合討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] チオ硫酸塩測定における血液サンプルの前処理の検討2019

    • 著者名/発表者名
      神 繁樹,的場光太郎,兵頭秀樹
    • 学会等名
      第103次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] LC-MS/MSによる尿および血中の酪酸の測定と死後腐敗における関係2018

    • 著者名/発表者名
      邵 旻蓉,藤田瑛美,山世真由美,兵頭秀樹,的場光太郎,神 繁樹
    • 学会等名
      第24回日本質量分析学会北海道談話会・研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi