• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳児の突然死予防に資するベイズ理論に基づいた疾病発症予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K10124
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関三重大学 (2020)
京都大学 (2018-2019)

研究代表者

小谷 泰一  三重大学, 医学系研究科, 教授 (20330582)

研究分担者 玉木 敬二  京都大学, 医学研究科, 教授 (90217175)
宮尾 昌  京都大学, 医学研究科, 講師 (90711466)
真鍋 翔  京都大学, 医学研究科, 教務補佐員 (00794661)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード乳児突然死 / 予防法の確立 / 診断補助モデル / 発症予測モデル / ベイジアンネットワーク / 乳幼児突然死 / ベイズ理論 / 疾患発症予測モデル
研究成果の概要

乳幼児突然死症候群は新生児以外の乳児死亡原因で最も多い疾患である。しかし、その診断は困難で発症を早期に予測できない。そこで本研究では乳児突然死の診断補助モデルと発症予測モデルの構築を目指した。まず仮のモデルをモデル構築支援ソフトに当施設乳児解剖例及び各種統計上の対照群を入力することで構築させ、その後専門的見地で修正した。さらに別の新たな症例で精度を検証した。その結果、乳児突然死診断補助モデルは7割の症例で専門医診断と同じ診断名を最も可能性が高い診断と示した。発症予測モデルはこれまでの疫学研究が示してきた発症リスクに近似した値を再現した。今後、実用化に向けて前向き研究を実施する予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳幼児突然死症候群はうつぶせ寝・養育者喫煙・人工乳栄養等が危険因子となり、脳幹部に障害が生じ本来は覚醒すべきときに覚醒できないことが主な病態と分かってきた。しかし、未だに世界的に新生児以外の乳児死亡原因で最も多い疾患である。また、診断が難しく国内及び国際比較では地域毎に診断が異なっている。そのため診断の差異改善に診断標準化に資するモデル、発症防止に早期発症予測モデルの開発が必要である。
本研究では各症例のリスク要因を開発したモデルに入力することで診断や発症予測が可能であることを示した。また症例数の少ない疾患でもモデル開発可能なことを示しており希少例でのモデル開発法を示したことにも意義がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Circumstances and factors of sleep-related sudden infancy deaths in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Motoki Osawa, Yasuhiro Ueno, Noriaki Ikeda, Kazuya Ikematsu, Takuma Yamamoto, Wataru Irie, Shuji Kozawa, Hirokazu Kotani, Hideki Hamayasu, Takehiko Murase, Keita Shingu, Marie Sugimoto, Ryoko Nagao, Yu Kakimoto
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 8 ページ: e0233253-e0233253

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0233253

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] チャイルド・デス・レビュー時代の乳幼児突然死死因分類―死因究明から予防策提言へ―2020

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 雑誌名

      日本SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌

      巻: 20 ページ: 6-14

    • NAID

      40022574323

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 法医学からみた子どもの死 ~法医学と臨床の接点、問題点、課題解決のために~2020

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一、宮尾昌、濱保英樹、玉木敬二
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 52 ページ: 981-984

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 多機関多職種合同で法医解剖例を共有する「京都乳幼児突然死症例検討会」の実践報告2020

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一、長村敏生、山本憲、宮尾昌、大前禎毅、小林奈歩、木崎善郎、篠塚淳、濱保英樹、玉木敬二
    • 雑誌名

      日本小児救急医学会雑誌

      巻: 19 ページ: 290-296

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法医解剖時に得た情報に基づくSUDIの実態と環境要因の調査2020

    • 著者名/発表者名
      大澤資樹、上野易弘、池田典昭、池松和哉、山本琢磨、入江渉、小澤周二、小谷泰一
    • 雑誌名

      日本SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌

      巻: 20 ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatal Mumps Myocarditis Associated with Left Ventricular Non-Compaction2020

    • 著者名/発表者名
      Jemail Leila、Miyao Masashi、Hamayasu Hideki、Minami Hirozo、Abiru Hitoshi、Baba Shiro、Osamura Toshio、Tamaki Keiji、Kotani Hirokazu
    • 雑誌名

      American Journal of Case Reports

      巻: 21

    • DOI

      10.12659/ajcr.921177

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CDRにおける個別検証に向けて:京都での取り組み2020

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      第104次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 虐待による頭部外傷にまつわる解剖学2019

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      第11回日本子ども虐待医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法医学における子どもの診断 ~小児医療との連携~2019

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      第29回日本外来小児科学会年次集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医師が”虐待”と考える理由2019

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      法務省法務総合研究所 専門性向上研修
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児法医解剖例の養育環境と虐待死例の特徴 ~当施設における後方視的検討~2019

    • 著者名/発表者名
      濱保英樹, 宮尾 昌, 阿比留 仁, 南 博蔵, 小谷泰一, 玉木敬二
    • 学会等名
      第66回日本法医学会学術近畿地方集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 失われた命に寄り添い、命を絆ぐ2019

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      Genetic Information for Family prevenTion (GIFT) project
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 法医学の視点に学ぶ子ども虐待2019

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      京都市山科区醍醐支所はぐくみ室 子ども虐待の気づきを学ぶ研修会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 乳児突然死診断への睡眠環境要因の影響:当施設における乳児解剖例の後方視的検討2019

    • 著者名/発表者名
      濱保英樹, 宮尾 昌, 小谷泰一, ジェマイル レイラ, 玉木敬二
    • 学会等名
      第25回日本SIDS・乳幼児突然死予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳児突然死の現状 ―わかってきた その予防法―2018

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      第15回京都小児救急疾患研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A promising approach to improve statistical discrepancies in categorizing sudden unexpected death in infancy between Japan and other countries.2018

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一、宮尾昌、ジェマイル レイラ、濱保英樹、玉木敬二
    • 学会等名
      2018 International Conference on Stillbirth, SIDS and Baby Survival
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 公判事例の法医解剖結果の解説2018

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      第10回日本子ども虐待医学会 プレコングレス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 虐待による乳幼児頭部外傷/乳幼児揺さぶられ症候群は実在する 虐待による乳幼児頭部外傷にまつわる解剖学2018

    • 著者名/発表者名
      小谷泰一
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第24回学術集会おかやま大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi